コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

天城越え(1983/日)************

★3隧道のあっち側とこっち側、茶屋を過ぎるか過ぎないか。『友だちのうちはどこ?』を観て、この映画を思い出した。 (動物園のクマ)[投票]
★2キャスティング大失敗。NHKの大谷直子・佐藤慶・中村翫右衛門・宇野重吉に遠く及ばず。 (ジェリー)[投票(3)]
★3ジェリーさんはよく見ているなあ。 [review] (chokobo)[投票]
★2一体三村晴彦加藤泰に何を学んでいたのだろうか。各ショットを一つずつ観ていくと案外悪くはないのだが、繋ぎがダメダメ。回想に入る際やリアクションを見せるためだけの心理説明的アップ、師匠ならこんな稚拙なカットは絶対に入れないし、そもそも撮らないだろう。 (赤い戦車)[投票]
★5取調べの時、寝ている女がおしっこをもらして板の間にべちゃべちゃになるシーン。あの感覚、映画で見せられたのは衝撃。まさに田中裕子所以たるところ。だから、子供を許したんですよね。 (セント)[投票(1)]
★4やはり、田中裕子の魅力的な姿と演技はインパクトあり。 [review] (RED DANCER)[投票(2)]
★4感銘を受けたので、実際の天城峠まで行ってきました。そしたら幽霊が出ちゃって…(ウソ) (りかちゅ)[投票(1)]
★3加藤泰的な湿った思い入れが過剰に出て退くところと、旧態的撮影所システムの仕事にマッチして奥行きと厚みをもたらすところが混在する。ただ、そういう微妙な均衡を現代シーンの安い書割セットと拙い渡瀬の老けメイクが粉砕するのだ。センスを疑う。 (けにろん)[投票(2)]