コメンテータ
ランキング
HELP

台風クラブ(1984/日)ファンのコメント

台風クラブ(1984/日)が好きな人ファンを表示する

太陽を盗んだ男(1979/日)************

★4ジュリーの印象までぶっ飛んじゃう程の、文太のゾンビコップぶりはちょっとやばいよなあ。 (もしもし)[投票]
★5一人孤独に原爆を作る男、というイメージと、池上さんとの絡みやハードボイルド?チックなとこがイメージ的に合わない気もするけど、それは主役に沢田さんを持ってきたところによるものだろうか。あれが不細工だったらヒーローではなくただのテロリストだと思うのは考えすぎ? (蒼井ゆう21)[投票]
★3ポップな倦怠と反官憲ぶりが素晴らしく心ときめくが、渋谷の攻防が終わってカーチェイスあたりからの一対一の「決闘」の無駄の過剰は凡庸さを力まかせに誤魔化した結果。寡作のあまり評価高過ぎ。後半が整理しきれず3点で十分なのだが、ラストショットは完璧。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★5シュールでポップだ。ちょっと岡本喜八監督の映画を彷佛とさせる。文太もまだ若く、「ジュリーーーーー!」(樹木希林、談。)はもっと若い。 (takud-osaka)[投票(1)]
★3時代の空気に乗ったアナーキズムとノンシャランが横溢し味を醸してはいるが、所詮は投げ遣りなので構築されたカタルシスに遠い。原爆製造の4畳半と皇居前のシーンは流石の粘り腰だが、一方でカーアクションは陳腐。終盤の若干なシュール味も逃げに思える。 (けにろん)[投票(5)]
★5当時は、日本映画の限界に行きついた作品だと思った。20年以上たった今もこれが限界だと思うと複雑な心境だ。 (ナム太郎)[投票(9)]
★5後半の吹っ切れたようなすさまじい展開はコリャなんだ。作り手の若さ(やりすぎ)と情熱(こだわり)が前面に出てくる。筋は途中で忘れましょ。 (YoshidaS)[投票]
★5これが邦画の最高作品だよ〜!豪快なアクションには真面目に驚きを隠せない。得にバスジャックシーン!当時じゃあんな場面、映画じゃなければ見せられないだろうなぁ。驚きついでの発言。文太がまたかっこ良いのじゃ〜。 (かっきー)[投票(1)]
★5目的なく生きる(原爆作る)ってのは、現代そのもの。時代がやっとゴジさんに追いついてきたんでしょう。早く監督の3作目見たいです。映画会社、金を出してくれ〜! (Linus)[投票(3)]
★4都市に生きる孤独なエディプス。 [review] (crossage)[投票(20)]
★5長谷川和彦は衝撃でした。この無理ある展開を勢いで乗り切ってしまう才能には恐怖を感じました。しかし、その後どうなっちゃったんでしょう。 (chokobo)[投票(1)]
★5大傑作。だからといってその後全然撮らないのは問題。 (dahlia)[投票]
★4被爆して死んじゃう猫の演技(?)が素晴らしいので助演動物賞を進呈。ボブ・マーリーに何か感じるので選曲賞。往年のショウゴ・ハマダにそっくりのジュリー(肥満前夜)にはハマショーを授与。 (マッツァ)[投票(4)]
★5これ以上パワー爆発の日本映画は今まで観たことがない。話がどんなに破綻しそうになっても、この有り余るパワーには圧倒されます。 (コスモ)[投票(2)]
★3何がしたいのか分からないという苛立ちはテーマとして面白いが、この作品のアナーキーさも荒唐無稽さもさすがに衝撃度は薄れていると感じる。結果として、見所は多いがどこか野暮ったく冗長な映画という印象にとどまる。「ターザンごっこ」の意味不明さは良い。 (太陽と戦慄)[投票(2)]
★4退屈な日常に押し潰された萎みきった風船のような魂は偶然思いついた犯罪をポンプに破裂するまで膨張し続けた。 [review] (町田)[投票(6)]
★4不死身の文太、鬼の形相。映画館は爆笑の渦。 [review] ()[投票(5)]
★5一生ストーンズは日本に来ないだろうなと思っていた学生の頃、「ストーンズ」の名が出てるというだけでビデオを借りたら凄すぎて、ハマりました。 (TM(H19.1加入))[投票]
★5現在のところ、わたしの邦画ベスト1。長谷川和彦が新作を撮ることってあるのかなあ?麻雀ばっかりやってちゃダメですよ。 (minus-zero)[投票]
★3togaさまの「あらすじ」に5点差し上げたいっ!! (ボイス母)[投票(1)]
★3決してつまらなくはないが、これが和製アクション映画の最高峰としてカルト的な人気を保っている(ように見える)ことがすなわち日本映画の現状を表してはいまいか。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★5いろんな思い出や思い入れもあるので。見るのだ、おもしろいから。 (Lunch)[投票]