コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

眠狂四郎人肌蜘蛛(1968/日)************

★3これはシリーズ中でも異彩を放つ変態映画だ。『吹けば飛ぶよな男だが』と同年の緑魔子が紫姫という色情狂、サディスティックな変態姫を演じ映画を支える。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4星川清司が渾身の意地悪さで描く王道から忘れ去られた者の狂気を川津祐介緑魔子が好演。緑の負のパッションVS.狂四郎の無情対決の凄まじいこと。お馴染の次から次ぎへの色仕掛け攻勢も、わかっちゃいるけど楽しい。渡辺文雄もいかにもな適役。 (ぽんしゅう)[投票]
★3音楽からしてマカロニな味付け。緑魔子は希代の悪女になりえた造型だが、惜しむらくは画面に三隅研次ほどの緊張感が漂っていないこと。 (赤い戦車)[投票]