★5 | 幼稚園に通ううちの娘が大好きな映画です。この曲が街のどこかでかかると『菊次郎』だ!と叫ぶのです。天使(子供)の白い羽に泣きますよねえ。 [review] (chokobo) | [投票(4)] |
★5 | ゴメンなさい、配役で(ハゲのおじちゃん:井出らっきょ)妙にツボに嵌って笑ってしまいました。日本の独特風景が鮮やかな夢色世界を演出しているみたいで、知らない田舎町風景を懐かしめる不思議な温かい気持ちに包まれました。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 制作費安そうだがそこそこおもしろい。遠景の使い方が印象的。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | エピソードを連ねて綴った詩のような作品。ギャグばかりの後半がつらい。 [review] (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 「らっきょ」は、反則。 [review] (らーふる当番) | [投票(5)] |
★3 | 極私的であることに異論はないが、普遍のフィルターを濾過しようと皆苦労する。ナマに投げ出された感情を受け入れろと言う姿勢は甘え。しけた風景の中でしけた連中がしけた話を展開するが音楽だけがやたらオーバー。岸本加世子の役作りだけがプロっぽい。 (けにろん) | [投票] |
★4 | 溺れないのが当たり前 [review] (ペンクロフ) | [投票(5)] |
★3 | 中盤までは相当に良い。特に母親との対面シーンにおけるたけしの表情は絶品。それだけに終盤の転調が惜しい。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 題材へのテレか、前半のわざと入れたベタなギャグが上滑り。もっと素直になれば良いものを演出トーンがつかめず戸惑う。一転、帰路の自由遊びの映画的解放感が楽しい。「タコ井手」の股間でうごめく「井手ダコ」のシュール。こんなベネチア受賞作家観たことない。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★2 | 北野武の生理そのものが、出ているのでは?(悪い意味で) [review] (いくけん) | [投票(2)] |