★5 | 見終わった後、モノクロの映画だったという感じがしない。バスタブに流れる鮮血の記憶は天然色。 (ALOHA) | [投票(2)] |
★5 | 某ホラー映画もパクっていたテーマ曲がながれるソール・バスのタイトルバックからしてもう傑作の香りが…。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★4 | プレ『鳥』としての『サイコ』。「人間」の殺害としての映画。 [review] (煽尼采) | [投票(3)] |
★4 | 自分的に一言で「嫌な映画」。子どもの頃見てトラウマになった。しかし、これが40年前に撮られたっていうのも凄いよね。ちなみに56年にはキューブリックが『現金に体を張れ』を撮っている。あんた達おかしいって、絶対。 (prick) | [投票(2)] |
★4 | サイコサスペンスの最高峰かも知れないが、今の世の中、あまり恐さを感じなくなってしまった。それが恐い・・・ (ミジンコ33) | [投票] |
★4 | もう、上へ下へ表から裏へと情報が錯綜してクラクラします。 [review] (あき♪) | [投票(4)] |
★4 | サイコって最高などというおやじギャグを許さぬ緊迫感。恐怖に慄く美女っていいよね。 (ハム) | [投票] |
★3 | 音を含め演出はすごい。話も終盤おもしろくなった。でも何でラストでいちいち説明しちゃうんだよ。 (shak) | [投票] |
★5 | お上品ポーズをかなぐり捨て、エロスと殺戮の扇情ショーに特化し心行くまでの技巧を注ぎ込む。キャリア最高のタイミングで産まれた願望の完璧な具現。モノクロ撮影や構成の断裂という逸脱までもが映画を神格化。生な情欲と不安心理が冴える前半が特に良い。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | この作品だったのかぁ! 小さい頃、お漏らしするほど(←実話?)怖かった映画は・・・ [review] (スパルタのキツネ) | [投票] |
★5 | 怖くはないけど、恐ろしい。決して途中から見ないで下さい。 (YoshidaS) | [投票] |
★5 | 私的にはヒッチコックの最高傑作。この作品の前後に見事なカラー映画を作っておきながら、このモノクロのマジックには恐れ入ります。巧妙に計算しつくされた映画。 [review] (chokobo) | [投票(2)] |
★5 | 映画でこんな恐怖したんは初めてです。まぁ言わずともだが・・・90/100 [review] (たろ) | [投票] |
★4 | どうしても作品の情報が入った後に観てしまうぼくらは不幸だ。当時観たひとはヒッチコックのとんでもない仕掛けに度肝を抜かれただろうなあ。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★5 | 文句のつけどころがない傑作!サイコサスペンスというジャンルを作り上げた作品としても意義深い。A・パーキンスが、この後このイメージが付きまとい、彼が死去した際「ノーマン・ベイツ死去!」と報じられた事実には悲しみを覚える。01.03.03 (hess) | [投票(2)] |
★4 | 「不在」。それが一番の恐怖。 [review] (ina) | [投票(28)] |
★5 | いわゆるサイコものの元祖となった映画で、インパクトのあるシーンや設定があまりにもいろいろなところで陰に陽に再利用されているために、今日では評価が低くなってしまうかもしれない。 (サイモン64) | [投票] |
★5 | ヒッチコックが望んだもの。それは単純な恐怖だったのでしょうか? [review] (甘崎庵) | [投票(8)] |
★4 | お姉さん、すんごい挙動不審だね。 (ぴち) | [投票(4)] |
★4 | 再見して★4つ。話がわかってから見ても心理的な怖さがずっと続く。 [review] (ぱーこ) | [投票] |
★5 | アンソニー・パーキンスははまりすぎてキャリアとして幸なのか不幸か・・。 [review] (斎藤勘解由) | [投票] |
★4 | 目。 [review] (24) | [投票(17)] |
★3 | 大変いいにくいんですが、実は、ヒッチコック映画の中ではあんまり面白くなかったんです。
いや、自分でも自信ないんで追求しないでください。 (ニュー人生ゲーム) | [投票] |