コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

シンプル・プラン(1998/米)************

★3どうしてサム・ライミが?これじゃ普通の映画じゃないか。 (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★3至極普通のサスペンス映画。サム・ライミ監督作にしては、おとなしめのイメージだと思う。ヒネリが足りない。今までが、過剰すぎたのかな...? [review] (kawa)[投票]
★3このジャンルではコーエン兄弟という競争相手がいるので頑張ってはいると思うのですが、既視のものに感じて、評価が落ちます。浸れる気分が予測できてしまったのが悲しい。 (t3b)[投票]
★3教訓。 [review] (くたー)[投票(3)]
★4原作の良さもあるが、普通の、幸せを希求してやまない人間たちが欲望の前に我を忘れて行く悲劇を通して語られる兄弟愛が、うまく表現されていた。 (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★3雪景色とストーリー展開で思わず「ファーゴ」と比べてしまうが、かの作品には及ばず。サム・ライミにしてはやや枯れてない? (丹下左膳)[投票]
★3保安官に「頭のテッペンが薄くなったな」とか言われてるビル・パクストンがあんまりです。 (黒魔羅)[投票]
★3欲望と驕りは人間が生成す以上果てしない永遠のテーマ。醜い醜態活抜きに出たアイデア勝ち!演技に演技を重ねた主役クラス3人に、弱感魅力が感じられなかった。移入感がズレている様にも見える・・・。たった今、役を得て「頑張ります」の気持ちが窺えた。 (かっきー)[投票]
★3マイク・マイヤーズにそっくりな役作りのB・B・ソーントン。いっそこと「マイヤーズ」がやった方が面白かったのでは? [review] (トシ)[投票(1)]
★3ささやかな誘惑 [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(6)]
★3ちょっとコーエン兄弟の鼻を明かそうとしたのかもしれないけど、才人?サム・ライミの「シンプルな計画」も、このお話と同様に目論見が外れちゃったね。 [review] (ぐるぐる)[投票(1)]
★3サム・ライミ、巧い。人間の皮をゆっくりと一枚一枚剥いでいくような映画だ。皮を剥いでいった先に見えてくる、人間の本当の姿・・・あんまりうますぎて、観ててヘコんじゃった。 (ペンクロフ)[投票]
★4「‘男’の究極型は‘女’で、‘女’の究極型は‘化け物’だ」と、誰だったか説いていたのを思い出した。 (ボヤッキイ)[投票(1)]
★5サムライミが放つ人間幸福論。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4ライミらしからぬ抑制されたノーブルな語り口。欲望に絡めとられた類型的な破滅譚が何時しか同心円を描くように設定された兄弟愛の話へと中心軸が移行して行くのが秀逸でありキャスティングも計算し尽くされている。役の作り込みのアンサンブルが極上だ。 (けにろん)[投票]