コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

最後のブルース・リー ドラゴンへの道(1972/香港)************

★3対決の前の準備運動。映画の対決シーンはあまたあるが、ここを丹念に見せたのはこれが初めてでは。 (ジェリー)[投票(3)]
★3悲劇の幹に喜劇の枝を生やした(制作順で云うところの)前二作『ドラゴン危機一発』『ドラゴン怒りの鉄拳』からは幹枝が逆転しているが、いずれにせよ抜きん出た身体操作性能の誇示に終始することなく、多くの場面で喜劇的であろうと努め続けてきた志向/嗜好もブルース・リーの映画的偉才に数えられる。 [review] (3819695)[投票(3)]
★3映画としては『燃えよドラゴン』がベストだろうが、印象的なシーンはこちらの方が多く、見所満載。コロシアムのシーンはとても有名。敵を倒したドラゴンの筋張った筋肉がしびれます。 (chokobo)[投票]
★3猫ぶん投げた? (黒魔羅)[投票]
★5コメディタッチの本作で垣間見たブルース・リーの無言の思想に、メチャクチャ感動した。 [review] (ペンクロフ)[投票(8)]
★2燃えよドラゴン』のほうが好きだ。 (RED DANCER)[投票]
★4このまま生きて居たら、ジャッキー・チェン路線に突き進んだんだろうか? (りかちゅ)[投票(2)]
★4ブルース・リーの逆三角形の膨張率(@コロッセオ)は人間の神秘。そして、はらぺこの演技(@空港)は人間の真実。さすがのブルース・リーも空腹には勝てないようです。 (スパルタのキツネ)[投票(2)]
★3蹴り上げた足先で瞬時にこなす2つの動作に目を疑い、殴り蹴る際の烈迫の気合は「闘う」ことの初源的な意味を思い知らせる。バレエの如き振付けクンフー映画では味わえない本物の興奮。敵役ノリスの扱い良く、リーの三文芝居もご愛嬌で許せる。 (けにろん)[投票(4)]