コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

アンドリューNDR114(1999/米)************

★3人間に近づいていったとかいいながら、最初っから妙に人間臭かったのが残念。3.5点。 [review] (くたー)[投票]
★3きもい。 (黒魔羅)[投票]
★5優しさや愛しさの素晴らしさを改めて認識、爽感動が走った。寂しい、切ない、嬉しい、楽しい、人間の感情に負けないくらい、体から溢れ出す心情が、童心のように綺麗でした。その綺麗な心に魅了され、溢れる思いを無理に止めない、柔らかい涙を体験した。 (かっきー)[投票(1)]
★3感心はしたけど感動はしなかった。ロビン・ウィリアムスはいい加減にいい人路線はやめて欲しい。もっと芸の幅がある人なんだから。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★4素直に感動しました。愛する人と結婚するため人間になる=死を受け入れたあのロボットは決して欠陥品なんかじゃない。むしろ最高のロボットだ (たろ)[投票]
★3愚直に、クソマジメにつくることで映画として成立している。クリス・コロンバスの仕事としては、それだけで上出来だと思った。 [review] (ペンクロフ)[投票(4)]
★3人生7-80年が無難に過ごせる限度かな?ロビン・ウイリアムスのよさがあまり出ていない. (RED DANCER)[投票]
★2ロボットが人間と性交渉を持つシーンは原作には無かった。はっきり言って嫌悪感を催す。 (りかちゅ)[投票(2)]
★4私と自分との違いそれは、自我を持つ人と持たない機械との違い。 [review] (あき♪)[投票(1)]
★3おいおい、もうちょっとロボットらしくしてくれよ。はなから心が繊細すぎないかい? [review] (スパルタのキツネ)[投票(4)]
★3科学は進んでも人間の考えるSFはいつもこうなるのね。『A.I.』と違って度真ん中直球勝負。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★2自我を持ってしまったロボットは人間になりたがるのか。そんなのは人間様の優越感を満足させるための幻想。 [review] (mal)[投票(6)]