★4 | この破壊的な魅力を認めた上で言えば、少々ひいたところから見てしまった。たとえ細部が面白くても、笑うに笑えなかったり、テンションについていけなかったりした。 [review] (tomcot) | [投票] |
★4 | やっぱりゴダールでなかったらこんな面白くはならなかったと思います。この監督の特別性を改めて感じる作品ですね。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | エロも黒い笑いもドタバタもあってウキウキ。中盤でのとぼけたナンセンスぶりは、『皆殺しの天使』という字幕も合わせ「オシャレになったブニュエル」かとさえ。最後の方がゴダールの演説になってしまったのは残念だが、サンドウィッチを例にとったネタは面白かった。 [review] (tredair) | [投票(3)] |
★5 | 手放しで褒め称えるには退屈なシーンも多いのだが、そんなことに目くじらをたてるのも馬鹿らしくなるほど面白いシーンにも溢れている。 [review] (3819695) | [投票] |
★5 | 淡彩のアパートから始まる物語が緑の沿道と青い空、白い雲と原色の車の列に巻き込まれる。ポップアートの極みにファルスとスペクタクルが混在しゆく有り得なさが、そこに留まらずモラルを蹂躙し最果てまでいっちまう。分水嶺に立った覚悟あればこその境地。 (けにろん) | [投票(2)] |
★4 | ほかの監督では見られない独創的なシーンあり、ブニュエルもかくやと思わせるシュールなシーンあり、一方で死ぬほど退屈なシーンもあり。ミレーユ・ダルクが可愛いのとジャン・ピエール・レオーの背負い投げ(!)が見れたので☆4。 (赤い戦車) | [投票(1)] |
★5 | 長回しや上下分割画面、360度パンなど技巧的に凝りまくった映像に痺れながらも、破壊的ハイテンションに圧倒される。大傑作! (太陽と戦慄) | [投票] |