★4 | マリリン・モンローってただのお色気アイドルじゃないの??超キュートじゃん!!!!!
(あちこ) | [投票] |
★5 | ため息が出るほどかわいいマリリン・モンロー初登場のシーン。 (ゆっち) | [投票(1)] |
★4 | さすがにこの作品を最新のコンピューター技術でカラー化しようという企画はなさそうです。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | どたばたとしたコメディの中に、人との出会いのカラフルさ、人生がこんなにも波乱に満ちた可能性があることを、幾筋もの糸を巧みに交差させて描き出している...とかなんとかいいたいが...。 [review] (kazby) | [投票(3)] |
★5 | マリリン・モンローちょお可愛い [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★5 | ジグソーパズルやモノクロポスターでよく目にした名シーン・・・マリリンが動いている、話している、それだけで感動。猫舌なのでフウフウーして見なくっちゃ。 (かっきー) | [投票(1)] |
★5 | あの頃ジャック・レモンの味方だった私はトニー・カーチスが憎かった。マリリン・モンローが超かわいい。 (トシ) | [投票(1)] |
★5 | この映画は完璧だ! [review] (dappene) | [投票(2)] |
★5 | 当時30を超えていたとは思えないくらい、マリリン・モンローが可愛い。
(ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(2)] |
★4 | かなり強引でゆるい展開なのだが、演技を超越した危ういモンローのキュートさと、小金持ちジョー・E・ブラウンの怪演が、女装コンビの出鱈目さを凌駕して笑劇の「粋」を担保する。小道具や乗り物を巧みに使い、話しの停滞を回避するワイルダーの小技にも感服。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | テレビでモンローが紹介されると必ず流れるあの歌が聴けたのが嬉しい。 (24) | [投票(4)] |
★3 | ワイルダー監督がちと苦手な理由は、モノクロ映画の時代に、すでに「テレビでの鑑賞に耐えうる映画」を作っている所で・・・。見やすいので時々見てしまいますけれども。テレビで・・・。 (uyo) | [投票(1)] |
★4 | 完全にロマンスにすると、多分観客が凄いものを期待してしまうので、こういうやり方になったような気がする。 [review] (t3b) | [投票(2)] |
★5 | 女装が笑えるし、モンローちゃんはかわいいし、オチも決まっているし、理想の娯楽映画。たまりません。 (STF) | [投票] |
★4 | Nobady’s Perfect!上手い!! (モモ★ラッチ) | [投票(5)] |
★5 | トニー・カーティスはインタビューで感想を聞かれ、「ヒットラーとキスするようなものです」と答えたとか。それほどスリルある体験だったのでしょう。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★5 | この映画を見てマリリンモンローにはまりました。運が良かったのか悪かったのかこの映画がモンローのベストワンです。何も考える必要はありません。素直に笑って素直にモンローの魅力にどっぷりつかりましょう。時代は関係ありませんよ。 (らーふる当番) | [投票(2)] |
★4 | いちおう、死ぬときは「ビッグ・ジョーク!」と言ってみる予定でいます。 (luckyme) | [投票] |
★4 | 終始オアズケ状態の絶妙なシチュエーション。艶笑万歳!(ついでに)インモラル万歳! [review] (くたー) | [投票(5)] |
★4 | 十年前、プラハ国立劇場でバレエ版を見た。ひどい出来だったが、観客は「素晴らしい。斬新だ。」(りかちゅはカタコトのチェコ語がわかる。)を連発していた。 [review] (りかちゅ) | [投票(2)] |
★5 | 作品の高評価はご承知の通り。あえて言わせてもらえば、これほど「吹き替え版」で見てみたい「映画」って他にあるだろうか? (sawa:38) | [投票(1)] |
★4 | 役者陣も監督もみんなマル。
(tomomi) | [投票] |
★3 | 序盤から中盤にかけてのテンポと高揚感は最高。 [review] (緑雨) | [投票] |
★5 | コメディ映画の金字塔。かつて、マリリン・モンローをここまで可愛く見せることに成功した作品があっただろうか? [review] (TO−Y) | [投票(2)] |