★3 | 『8人の女たち』を観たような読後感。すごいものを見せられたような、そうでもないような・・・ [review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] |
★3 | グチョグチョしてないとっかえひっかえもの。面白いけど、激情ほとばしる訳ではなく一人を除き抑え目。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★3 | 温湿度感低めに設定し陰影を濃くつけた映像設計はそれなりの斬新さを示しているが、『花様年華』に蹂躙された経験のある者にとってはもう周回遅れの感がある。ただ若尾文子の花柄プリントの洋服と岸田今日子の無彩色の和服の対比の生む艶には参った。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★4 | 全篇フルスロットルの抱腹絶倒劇。増村保造にしては並みの出来でも、岸田今日子が掌を「光」の字で埋め尽くす件など、腹筋の酷使を強いられる箇所は枚挙困難だ。また、若尾文子による一点突破では飽き足らないのが増村の偉大なる貪欲で、ここでも川津祐介の乱入以降は怪人バトルロイヤルの様相を呈する。 [review] (3819695) | [投票(3)] |
★4 | 登場人物の行動がいちいち突拍子もなさすぎてコントのよう。笑える。 (太陽と戦慄) | [投票] |
★3 | 岸田今日子が「先生」に語る形式が面白い。何の先生なのか説明されず、しかも一言も喋らず表情のみで演技するのみ! [review] (緑雨) | [投票(2)] |
★3 | 女2人の愛憎劇なら未だしもだが、男2人が絡んできてのすったもんだに何ひとつ興趣を覚えないのが致命的。今となってのレトロ感が適度に笑えるし、小林のフレームワークも高度に的確だが、増村の語り口の性急なハイトーンが一本調子すぎてしんどい。 (けにろん) | [投票(5)] |