★5 | 観てて気持ちが良い映画でした。音楽もとても心地良い。千尋の一生懸命さが何とも言えない。 (hidering) | [投票] |
★5 | 今まで食わず嫌いしててごめんなさい。アニメーション映画だから出来ること、伝えられるメッセージがあることを再認識しました。 (ダリア) | [投票(1)] |
★4 | 感覚的で不思議な映画。作品世界に迷い込むことがすべて。 (にゃも) | [投票] |
★4 | 後味とてもあっさり。少々物足りない気分のまま帰ったが時間が経つにつれよみがえってくる独特の風味達。もういちど味わいたい!…そう思う料理を出された気分。
[review] (WaitDestiny) | [投票] |
★4 | 美しい画面におもわずうっとり。 (エリ-777) | [投票] |
★3 | えっ!!?宮崎先生引退してから最高傑作つくっちまったーよ。
追加(2002年2月18日) 祝!!ベルリン国際映画祭「金熊賞」受賞。←のコメントほんと馬鹿ですね、皆さん笑ってください。
[review] (水木クロ) | [投票] |
★5 | 辻褄が合わなくて当然か!? [review] (peaceful*evening) | [投票(6)] |
★2 | 劇場全体が、作り手の「ここが笑うポイント」という所で笑い、「ここが泣きのポイント」という所ですすり泣く、という雰囲気でそれに耐えられなかった。宮崎作品もマンネリ化してるように思う。 (uko243) | [投票] |
★5 | 何を書き込んでも表示されなさそうなので好き勝手に書きまくります。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(8)] |
★4 | 私の周りにもカオナシみたいなやつ、います。
あまり期待してなかったけど、楽しめたし、満足した。 (RS5☆) | [投票(1)] |
★5 | ススワタリは『となりのトトロ』のまっくろくろすけに手足をつけただけ?こいつが金平糖を食べているところも可愛い (にゃんこ) | [投票(2)] |
★4 | 新しいものはほとんどなかったけど、ていねいにじっくり描いてくれて感謝です。構成・細部の描き込みに古典的な抑制が働いていると感じました。主人公はナウシカ以来同じ部分を持つ魅力的な少女。デジタル映写はすごくきれいでした。 (ぱーこ) | [投票] |
★5 | 今までの描き続けた宮崎駿があったからこそ、自然に「出てきちゃった」作品ではないだろうか。言葉は無用。「無」を体感した。 [review] (starchild) | [投票(2)] |
★5 | 画面の質感が素晴らしい。 (ドド) | [投票(2)] |
★4 | メッセージ性をあまり感じさせない作品に仕上がってるがために、ストレートに楽しめました。異世界の町並みの存在感は圧倒的で効果的だったと思います。 (takamari) | [投票] |
★4 | 好きではないけど気になる映画.宮崎映画.よくわからなかったけど,魅力的なキャラクターをもっと知りたくなる. (Passing Pleasures) | [投票] |
★5 | 忘れたのではなく、思い出せないだけの、昔日に見た風景が、そこにはあった。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票(13)] |
★4 | はじめからハイテンションだったのに、最後はチョット???
(そげキング) | [投票] |
★5 | 最後、テーマ曲が流れ始めたら、もう涙が止まりませんでした。(ガマンしてたのに) [review] (chokobo) | [投票(3)] |
★3 | アシッドな世界だった。テリー・ギリアムだってここまではやらないと思うのだが。ところで、千尋の母親、冷たくね?? (poNchi) | [投票] |
★3 | この映画は,実写で撮ればもっと佳かったのではないか,と思う。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★4 | どきどきしたり、笑ったり、泣けたり、びっくりしたり、シンプルに楽しめた。 [review] (thai) | [投票(1)] |
★5 | 批評に困る作品 [review] (イリューダ) | [投票(7)] |
★5 | 子供の頃の思い出がたくさんあるのに、日常生活に忙殺されて思い出すことすら久しいオトナのための映画。 (mayumix) | [投票] |
★5 | 相変わらず脇役がいいんだよねー、宮崎映画は。 (kuwa) | [投票] |
★5 | バイト先に本当にカオナシみたいな人がいるんですよ!千尋に連れてってもらいたい。 (ネギミソ) | [投票(3)] |
★4 | かなりやりたい放題な映画だなと。そこが好きですが。これといい『もののけ姫』といい子供はホントに楽しめてるんでしょうか? (kenichi) | [投票] |