コメンテータ
ランキング
HELP

少林サッカー(2001/香港)ファンのコメント

少林サッカー(2001/香港)が好きな人ファンを表示する

モンスターズ・インク(2001/米)************

★5マイクのコンタクトレンズのはめ方。 [review] (never been better)[投票]
★5映画の内容に泣いたと言うより、作り手の心からの優しさが私を包んだのを感じた瞬間、号泣!こんな映画は初めてだ!エンドロールについて私が感じた事→ [review] (peaceful*evening)[投票(26)]
★5クローゼットの前はいつでも片付けて待ってるから、いつまでも・・・ [review] (washout)[投票(5)]
★4ブーがね、娘とダブるんですよ。それだけでなんかもうジーンとね。 (マルタダ)[投票]
★5字幕で観たが、最高!ブシェーミつーだけで、笑いが出る。しかも夢のような、あの内容!素直に「イイ」って言葉しか出てこない。吹き替えも面白そう。 (サイダー・ブルーズ)[投票]
★5新作ごとにパワーアップする製作集団PIXARとラセター。そしてこんなところでもハリーハウゼン万歳。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(4)]
★5やっぱり「トイ・ストーリー」の方が好きだけど、4点にはできない。 (RS5☆)[投票]
★5子供らへの眼差しが温かいから良いのです。 [review] (m)[投票(5)]
★4マイクの大きな目がもぉ〜つんつんしちゃいたいくらいカワイイってば♪ブーのカワイイ変装ぶりがもぉ〜姪っ子に重なっちゃうってば♪…ただ、ドタバタのアクションが主体なので、涙なくしては観られないモンスターと少女の交流の余韻に浸れないのが残念無念。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
★5人間32歳と33歳じゃたいして変わらないが2歳と3歳だと天と地ほど違う。この映画はその違いがわかっている人が作っている。それだけで十分凄い。 [review] (torinoshield)[投票(2)]
★4ピクサー作品は初めて観たのだけれど………はっきり言ってヤラレタ!初めから終わりまで全く目の離せない展開。ギリチョン疲れない上映時間も完璧でオススメです。 (RYUHYO)[投票]
★4すごかったなあ、あの『どこでもドア』工場。しかし余計なお世話かもしれないが [review] (ジョー・チップ)[投票(16)]
★4不器用だけど一生懸命な父性が可愛くて応援したくなる。 [review] (Ryu-Zen)[投票]
★2井筒和幸(TVCM)の嘘つき〜。悲しそうな音楽と表情で、いかにも泣かそうって感じ。そうは問屋が卸すかい! (某社映画部)[投票]
★4今の子供達はいいな〜。これをみたあとにはクローゼットの隙間や、夜の闇におばけのかげをみなくていいのだから。かわりにそこには友達のかげが・・・。 (まちゃ)[投票(3)]
★5人間が忘れかけている「やさしさ」をモンスターのサリーが教えてくれました。見終わった後はやさしい気持ちになるね。 [review] (熱いぜドモン)[投票]
★5モンスターズ株式会社の裏事情を考えてみました・・・。 [review] (さいた)[投票(1)]
★4田中裕二の吹き替えが超好感触!!2002.3.7 [review] (ババロアミルク)[投票]
★3予告編での期待度からすると少しがっかりする。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★4大人向けになりすぎてしまった日本のアニメ。しかしこの作品は大人も子供も楽しめる昔ながらのアニメの味わいがある。 (直人)[投票(3)]
★5どきどき。わくわく。はらはら。うるうる。素直に映画を楽しめる喜びを実感。 (lain)[投票]
★5吹き替え版。はじまって10分でもうスクリーンが涙でぼやけた。笑いと感動は細部に宿る。「趣向を凝らす」ということ。 [review] (ホッチkiss)[投票(13)]
★4モンスターがモンスターに見えない。他人事ではない。これはヒューマンドラマだと思う。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(2)]
★5シュレック』より、脚本は上だと思うんだけどなぁ。 (ぱちーの)[投票]
★4ピクサー作品は相変わらず、「大人の視点で見てもおもしろいファミリー映画」というテーマを確実にこなしているから凄い。これもシリーズ化期待! (STF)[投票]
★460年代のコメディ映画風タイトル・バックに、がっちり心を掴み取られました。楽しい映画だなあ。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(2)]
★5女でこじれるのはモンスターも同じか…などと不純な事も思いつつ、久しぶりに私を泣かせた作品。 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(7)]
★4こんな夢のないお話は子供にはみせられません。で、オトナの俺は涙ボロボロ。 (ハシヤ)[投票]
★5子どもにせがまれて何の期待もせずに見に行った。帰宅後、親子揃ってのあまりの興奮ぶりに、留守番していた嫁さんの悔しがりようったら...。 (ナム太郎)[投票(3)]
★4オープニングから心踊る踊る。子供も無邪気に笑え、大人も皮肉めいた世界にクスリとさせられてしまう。ただ今回は恒例のエンドロールが物語の余韻をなくしてしまい×。わがまま聞いてくれるならトイ・ストーリー2の「When She Loved Me」を使ってもらって「おセンチさん用エンドロール」ってのを作って欲しいな。そしてゆっくりと映画館を後にするのだ。 [review] (WaitDestiny)[投票(15)]