★3 | 大衆小説ネタのノアールに新味はないが、各俳優の持ち味を交錯させて巧み。彼等が好きなら愉しめる作品。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★4 | 予想を超える展開や抜きん出た名演などなくとも、何をどう見せれば客は映画を映画として楽しめるかを知り、その選択と加減さえ誤らなければ自ずと映画は生まれるという好例。主役は光と影で、ポイントはあらゆる意味において主体を持たない団令子の存在。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★3 | 4人組の強盗犯の話。4人は山崎努、西村晃、久保明、加東大介。そこに山崎の女・団令子が加わって主要キャストだ。犯行の準備及び強奪金の隠し場所として、山崎は、団と原っぱの中の一軒家を借りる。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★4 | 札束数えたり、酒をトクトクと注ぐ動作にあわせて劇伴がつくられてるんだよね。そういう手法はめっきりお目にかからなくなったけど。 (ガリガリ博士) | [投票(1)] |
★4 | もしかすると映画史に葬られた「和製フィルム・ノワール」というジャンルがあるのかもしれない。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★5 | 素晴らしき哉フィルムノワール。光の使い方が抜群で、画面の構図もいちいちピシーッと決まっている。音の入り方もカッコイイ。類型的な演技ではあるが、それがまた「お決まりの美学」で魅せてもらえてフルフル感動。惜しむらくは話がちょっと…。 [review] (tredair) | [投票(1)] |