コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

阿修羅のごとく(2003/日)************

★4リアルな昭和を描いたことのない森田芳光が描く小宇宙的家族劇。これだけ好きなキャストとスタッフが揃って、かつ、元八十助に女癖の悪い役をやらせるヒッチ的悪戯や二大怪女優対決といった面白仕掛け満載でも、どうしても超えられない壁。(長いコメントの上にさらに長い赤レビュー→) [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
★3ウディ・アレン小津安二郎の鋭さ。そして、画面を引っぱる仲代達矢の静かな演技。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★3この映画の主役は仲代達矢さんだと思います。脇役は桃井かおりさん。あとはその他大勢ということで・・・ [review] (chokobo)[投票(1)]
★4秀作TVドラマに匹敵する映画。25年前の日本は、僕にとってほんのちょっと前だと思っていたが、昭和という時代を痛烈に描き切った見事な描写力、現代との乖離をひしひしと感じさせる時代性を持った秀作となった。とにかく、よき昭和の小道具類が見事。 [review] (セント)[投票(5)]
★3人それぞれの阿修羅がある。 [review] (Ribot)[投票]
★3男達の言い訳が少しはあってもよかったのに・・・女性陣に圧倒されっぱなし。 (RED DANCER)[投票]
★3少し過剰で漫画的な演技に日本映画を感じゲンナリしたが、延々とそれが続く内にその奥のドラマに涙させられた。やはり日本映画だ。3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(3)]
★3和田勉の傑作ドラマがあり、森田もそれを見てるらしいのに何故に今更なのか?中でも、新主題曲はトルコ軍楽曲の、獅童竜童のエピゴーネンに過ぎない。向田の脚本を忠実にトレースすれば、これくらいの出来にはなるだろう。 (けにろん)[投票(1)]
★34姉妹の母親ふじ役の八千草薫の演技がやはり素晴らしい。出演者の中では彼女1人がおいしいところを全て持っていったように感じる。 [review] (わっこ)[投票(2)]