コメンテータ
ランキング
HELP

イノセント(1975/伊)ファンのコメント

イノセント(1975/伊)が好きな人ファンを表示する

山猫(1963/伊)************

★5何を「美」と感じるか。 [review] (たわば)[投票(5)]
★419世紀後半のイタリア 貴族の没落 中産階級の台頭 世代交代を暗示する華やかな舞踏会 誇り高い当主の諦観 ビスコンティの映画はいつも哀しい。 (ルクレ)[投票]
★3自ら為すべきことの凡てを理解し、受け入れた預言者の「わかっちゃいるけど、堪えられない」その哀切。死して悠久たる歴史の一部となることに喜びを感じ得ることが貴族の資格であるとすれば、ビスコンティ自身もまた猿で、彼も当然にそれは理解していたはずだから、これほど絢爛で謙虚な映画もないと云える。バート・ランカスターが死ぬほど格好良い。ドロンが霞んでしまう。<完全復元版> [review] (町田)[投票(3)]
★4ヴィラボスコグランデの壁紙や家具調度、舞踏会の貴婦人たちの衣装や装飾や髪型、貴族の服の生地や仕立て、など全てが最上質。街の石造り、屋根瓦、砂埃まで上質に見える。カルディナーレドロンの官能的な追いかけっこ。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★5あの何百人もの人々が楽団つきで踊っている会場が個人の家の中とは・・・。「部屋の数が覚えられるうちは豪邸とは言えない。」これだけ豪勢な見せ場を撮りながら、人間、政治に対して冷徹な視線を絶やさない演出は立派。 [review] (ジョー・チップ)[投票(1)]
★5若い世代が公爵に敬意をはらってるところが、まだ救われる。ぎりぎりの残酷さ [review] (くろねずみ)[投票(4)]
★3重厚感あふれる作品。ただ,この映画のクラウディア・カルディナーレはなぜかあまり美しく見えなかった。 [review] (ワトニイ)[投票(1)]
★5ビスコンティ前期の最高傑作。この精神が後期に試行錯誤の上、後期に生かされてゆく。 [review] (chokobo)[投票]
★3この細部まで完璧に磨き上げられた建造物のような作品の構築力は、好き・嫌いを超越して感心させられる。しかし表面的な美に興味の無い人間にとってみると、やや退屈だ。 (モモ★ラッチ)[投票]
★4イタリアのド田舎の身分違いの男女の結婚話を、ここまでカッタルイ内容にしてしまうのはさすが。 (黒魔羅)[投票(1)]
★5フェリーニが絵画だとすれば、ビスコンティは建築。いつも扉の向こうに部屋があったり、窓の外に風景がある感じ。インテリアに興味のある方は是非御覧ください。 (ルッコラ)[投票(8)]
★4この湯水のように尽くされた贅沢、庶民としては有難く恩恵に預かりましょう。そしてドロンとカルディナーレの野卑な魅力。 (くたー)[投票(4)]
★3若いアラン・ドロンの美しさに、滝のよだれ (ボイス母)[投票(1)]
★3美術・衣裳はゴージャスだが、マッタリしたテンポが肌に合わず。加えてテーマの馴染みの薄さが退屈に拍車をかける。カルディナーレの美貌に見とれつつも、作品の肝は理解しないまま終わった。 (太陽と戦慄)[投票(3)]
★4革命に湧く激動の時代を皮肉に見つめる。これこそがヴィスコンティの視線。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★5映画史上の最高の撮影者はジュゼッペ・ロトゥンノじゃないかと思えてくる。本当に全カットに亘って完璧な撮影だ。全カットが「映画は画面だ」と静かに主張しているかのようだ。白い布地(冒頭のカーテン、ピクニックシーンの敷布等)の触感や舞踏シーンで手を繋いで円環となる演出は特記すべき。ベルトルッチへの継承。 (ゑぎ)[投票(5)]
★4豪華絢爛。舞踏会シーンの演出力には驚嘆。上質の大河ドラマ。 (赤い戦車)[投票]
★4クラウディア・カルディナーレはキツそうな顔で好みではないが、他と出すオーラが明らかに違うね。 (TOMIMORI)[投票]
★4例えば幕末を貴族視点で描いたら面白くなるのだろうか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]
★4全てを見届け、これから長いのか短いのか分からぬ人生の午後を生きていく老貴族の熾き火のような感情を、克明極まりない演技で見せ付けられる。自分の属する階級への愛着と時代に取り残される忌避感覚の複雑な混交が、ベラスケスの絵画のように濃密な画面の中で展開する、その激しさ。 (ジェリー)[投票(2)]