★5 | この手の作品って劇場の大画面でポップコーンつまみつつ、突っ込みを入れながら凄まじい破壊のCG映像を見て楽しむものだと思う。あっという間にエンディングまで駆け抜けた期待通りの作品でした。 [review] (ひこさん) | [投票(1)] |
★4 | 手垢にまみれた枠組み内で展開される大雑把なドラマ演出に今更ながら呆れる。が、私はこの映画に感動してみたい。破壊と混乱の超巨大細密画。コンピュータ・グラフィクスだろうが何だろうがとりわけ前半部、市街壊滅シーンにおける想像を遥かに超えたディザスタ・スペクタクル連打には驚愕してしまう。 [review] (3819695) | [投票(9)] |
★4 | 史上最大のちゃぶ台返し [review] (炭酸飲料) | [投票(5)] |
★4 | 都市の崩壊と家族の逃避行を描く前半部は圧巻のCGとリアルな展開。ただ、後半船に乗り込んでからのダレ方と、無駄な人死にが出るのが残念。 [review] (サイモン64) | [投票(4)] |
★4 | パニック物として、緊迫感もあり、スピード感もあり、「もし自分だったら」と振り返る事もでき、時間を忘れるくらいには面白かった。 [review] (青山実花) | [投票(4)] |
★4 | 太陽の紅炎を出たニュートリノが変異し、地球の核と反応、温度が上昇する。何それ。温室ガスの削減とか意味ねーと。そこ好み。 [review] (G31) | [投票(2)] |
★4 | これぞローランド・エメリッヒ(笑)って、書いてから「(笑)」をつけてしまう自分にウける(笑)何事も深く考えてはいけない。 (エリ-777) | [投票(2)] |
★3 | 拡大再生された『日本沈没』的終末への絶望的誘いが支配する中でのLA大崩落の細密画の如きビル断面の部屋部屋の精緻は笑劇的なまでの感銘度であった。が、案の定と言うか…。映画はミニマムに家族の物語に縮小収斂される。このおっさんなーんも変わらんね。 (けにろん) | [投票(5)] |
★3 | 作品があまりに楽観的すぎだとか、評論家はわかっちゃいないのさ。(ジャクソン・カーティス) [review] (おーい粗茶) | [投票(4)] |
★3 | 仲良くいこうよ [review] (ExproZombiCreator) | [投票(3)] |
★3 | 垂直方向と水平方向の、二重の切迫感を用意した疾走or飛行シーンがスリリング。世界の崩壊に於ける人間ドラマとしては単なるベタな人情劇なのが、やはりエメリッヒ。 [review] (煽尼采) | [投票(3)] |
★3 | そろそろ平面に映写した映像で驚かせるには限界に来ているんじゃないかと。 [review] (torinoshield) | [投票(3)] |
★3 | 見ろ!人がゴミのようだ! [review] (SOAP) | [投票(3)] |
★3 | 『デイ・アフター・トゥモロー』の頃のディザスター・ムービー系は「一人の命を守るために多くの人が犠牲になる」というのが定番だった。それはアメリカ人への警鐘でもあり、911などに見られた「美談」をクローズアップするものであり、同時にアメリカ人の「憧れ」でもあったわけだ。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(2)] |
★3 | エメリッヒの辞書にリアリティの文字はない。 [review] (りゅうじん) | [投票(2)] |
★3 | 折角CG凄いのに…。[Comedy] だったらここまでのCGは要らないのに…? ☆3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★3 | 映画自体はありきたりなプロットで作られているが、地球が崩壊していく映像の特撮はよく出来ており、次々に起こる災害から辛くも逃れる主人公たちのアクション映画としてはまずまず楽しめる。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |
★2 | 『デイ・アフター・トゥモロー』と何ら変わりの無い作品。水か陸かの違いでしかないじゃんか。どっちも「映像は凄いけどストーリーはなんじゃこれ」的映画というカテゴリー。ストーリーに期待するものじゃないのはわかってるけど、許せないのはこの部分。 [review] (ダリア) | [投票(3)] |
★2 | 賞味期限切れ。 (Lostie) | [投票(1)] |
★2 | CG展覧会の絵。微に入り細に入り過ぎな映像はK点越えの超絶技巧。しかしながらお話があまりに大味なため,贅沢な書割動画に堕してしまうバランスの悪さよ。 (もーちゃん) | [投票(1)] |
★2 | まったく感情移入できない主人公たちが無意味にラッキーすぎて思わず笑ってしまう。でもこのバカバカしい大破壊がいかにもこの監督ならではなのだけど。前半の終わりまでなら楽しめるかも。 (薪) | [投票] |
★1 | 選民思想なんかクソクラエ。チベットの怒りをどうしてくれる。 (HAL9000) | [投票(1)] |