コメンテータ
ランキング
HELP

べーたんさんのお気に入りあらすじ

守ってあげたい!(1999/日)★3 シャーリシャーリとチャリンコをこぐサラサ(菅野美穂)。「早くコージ(彼氏)にゴハンを作ってあげよー!」と勢い良く彼の部屋へ入ると、お約束。パンツ1丁の彼氏と女が!!「ち、違うんだ!」と言い訳する彼氏に食パンを投げつけるサラサ。レタスも投げつけるサラサ。うわ〜んと飛び出て爆走するサラサ。バイト先のカラオケ屋でもグッタリ。と、そんな時「シャバに出たら〜」なんて会話をしている怪しい客を相手にするハメに。ビビるサラサ。ところが、なんと!と、ここらで切っておこう。スピリッツで連載していたくじらいいく子の漫画を原作に、菅野美穂・宮村優子と微妙な線の青春物語。キャッチコピーは「くじけても、明日は晴れ。」 (ピロちゃんきゅ〜)[投票(1)]
砲艦サンパブロ(1966/米)★4 1926年中国。利権を求める列強が各地に設けられた租界に自国の軍隊を駐留させている。揚子江沿いに停泊する米海軍の旧式の砲艦サンパブロの1等機関士ホルマン(スティーブ・マックィーン)もその1人だった。蒋介石率いる国民党軍が中国統一の動きを加速させ、外国人排斥思想が強まる中、奥地に取り残された米人宣教師の救出の任務が下されるも艦内の士気は上がらない。「何の為に戦い、何の為に死ぬのか」製作当時、泥沼の様相を呈してきたベトナム戦争を批判すべく、米帝国主義、アジア蔑視の痛烈な皮肉を込めて描いている。宣教師の娘がホルマンに問う台詞がある。「ミシシッピ川に中国の軍艦が浮かんでいたら、アメリカ人はどう思う」 [more] (sawa:38)[投票(7)]
加藤隼戰闘隊(1944/日)★3 日中戦争さなかの1941年4月、加藤建夫中佐(藤田進)が古巣の陸軍飛行第六四戦隊(通称:加藤隼戦闘隊)に戦隊長として赴任した。この年の正月には国内のニュース映画でも隊歌が紹介されており、部隊は銃後の国民の英雄になっていた。やがて一式戦闘機に機種改変されるが、その愛称も隊歌の中からとって「隼」と付けられるなど、通称通りとなった部隊は、12月8日、マレー半島に上陸する船団護衛に始まり、ジャワ航空戦、ビルマ航空戦など、部隊は各地を転戦し八面六臂の大活躍をしていった。加藤は268機を撃墜し撃墜王と称されるも、ベンガル湾にて戦死。死後、本作や教科書で採り上げられ「軍神」として崇められた。<東宝/111分/白黒> [more] (sawa:38)[投票(1)]
太陽を盗んだ男(1979/日)★5 完全武装のちょっとアレな老人が中学生の観光バスを占拠。 「天皇陛下に会わせろ!」皇居に向かって手榴弾。 これを見ていた担任の先生、一念発起で東海原発に進入を敢行。 見事プルトニウムを奪取! 続いてサラ金から金借りて六畳一間で被爆しながら原爆製造に大成功。 気を良くした先生、警視庁を脅しプロ野球の延長放送を要求。 渋谷のデパートから5億円をばら蒔いたりやりたい放題。 しかし!抜ける髪の毛、歯茎から血が! ど〜しよう…そうだ自殺しよう。決意する先生。 だけどできませんヘタレだから。 執拗にせまる不死身の文太刑事との死闘。 壮絶なカーチェイス!武道館での最終決戦!乱れ飛ぶ弾丸(?) ああ!もう時間がない!!はたして東京の運命はいかに!? (toga)[投票(22)]
風雲 ストームライダーズ(1998/香港)★4 武術界の頂点に君臨する野望を抱く「天下会」の雄覇(サニー千葉)は‘風’(イーキン・チェン)と‘雲’(アーロン・クォック)という2人を手に入れれば彼の今後の人生の前半は無敵になるという予言を告げられる。それを知った彼はその2人を会の力で探し出し直弟子として育てあげ、その勢力は拡大の一途をたどっていたが、知らされずにいた彼の人生の後半に対する予言は全く彼の予期するものではなかった・・・。香港の人気コミックをワイヤーアクションとILMの協力も得たCGを駆使し映画化し、香港で大ヒットした荒唐無稽アクション大作。サニー千葉こと千葉真一の怪演も話題に。*ご鑑賞に関するご注意→ [more] (HW)[投票(4)]
つきせぬ想い(1993/香港)★5 作曲家のキット(ラウ・チンワン)は恋人の人気歌手であるトレーシー(カリ−ナ・ラブ)と考えの相違が原因で、彼女のもとを出て、古いアパートに引っ越す。そして隣に住んでいた、広東オペラ一家の娘ミン(アニタ・ユン)」と出会う。彼女の底抜けの明るさ、天真爛漫な性格に、キットは振り回されながらも、少しずつ打ち解けていく。そして彼女といると頑なだった心が癒され、心が暖かく満たされていることに気づくのだった。ミンの歌唱力のすばらしさを知ったキットは、彼女のために曲を書くことを約束する。お互いの気持ちが通じ合い、何の不安もなく、すべてが輝きに満ちているかに見えたが…。1993年度香港電影金像奨最優秀作品賞を受賞し、アニタ・ユンは最優秀主演女優賞を受賞。彼女の存在感が圧倒的に迫り、見終わった後、彼女の輝きがなおいっそう記憶に残るだろう。 (ことは)[投票(1)]
008 皇帝ミッション(1996/香港)★5 零零発(シンチー)は皇帝の警護をする秘密ガードマン。他のメンバーはカンフーや武術の達人であるのに、彼の得意技は「パンダ式でんぐり返り」と「発明」しかない、オチこぼれ。ある夜、勝手に紫禁城の屋根の上で試合をしていた伝説の剣豪たちを取り押さえたことから、彼の運命は大きく変わって行くのだった!剣豪達は「変わりにカンフーの秘伝書をあげるから見逃せ」と古文書をくれた。コレにはどうやら「天女のように空を飛ぶ秘伝の技」が書かれているらしい。さあコレで皇帝の警護に大活躍!?と思った途端、零零発はクビを言い渡されて婦人科の医者として野に下る。とりあえず、彼の味方は愛妻のカリーン(ラウ)だけであった・・・ [more] (ボイス母)[投票(2)]
ゴッド・ギャンブラー3(1991/香港)★4 “賭聖”シン(チャウ・シンチー)はすっかり有名人。だが生活水準に変化はなく、相も変わらず“おっちゃん”(ン・マンタ)お手製のラーメン三昧。家でくつろぐ(じゃれ合う)仲良し2人に突然襲い来る北京超能力研究所の凄腕軍団!その瞬間から彼達の運命は大きく変わるのであった…。『ゴッド・ギャンブラー2』の続編。話が続いているので2を見てから3を観る事をお薦めします。 (peaceful*evening)[投票(2)]
黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア)★5 ドナウ川のほとりに暮らす自称天才ギャンブラーのオヤジと純真でじいちゃん孝行なムスコを中心に、ギャング・マフィア・テキヤ・死人・アヒル・ブタ・ヤギ・切り株・ボットン式トイレたちが織りなす、愛とお金と犯罪と音楽と歌と踊り、そして笑いと勇気のぐるぐる絵巻。黒猫が画面を横切れば不吉のしるし、白猫が画面を横切れば幸せがやってくる。2匹揃えばナニが起こる!?・・・エミール・クストリッツァの引退宣言後第1作。主演数人を除き、出演者はほとんどが素人のロマ人(ジプシー)で、彼らは台詞を覚えられず、台本はあってないようなものだったという。とくに主役級のじじい二人は「台詞を覚えて、それを喋る」ことを理解しているかどうかも怪しく、絶対台詞を覚えない。キレた監督が「次に違うこと言ったら殺す!」と叫んだところ、じいさんたちは「わしも1カ月ぐらい前からそうして欲しいと思ってた」と返したとか。 (はしぼそがらす)[投票(28)]
宇宙大戦争(1959/日)★4 宇宙ステーション爆破から始まった世界各地の怪事件は、地球征服を企む遊星ナタール人の仕業であった。彼らが月面に前線基地を建造していると知った人類は、日本の宇宙艇・スピップ号を発進させ殲滅せんとした。尊い犠牲を出しながらも何とか基地を叩くが、ナタールはついに地球に向けて突撃を開始、人類は宇宙戦闘機軍でこれを迎え撃つ。かくして人類の存亡をかけた一大決戦が幕を明けた! (荒馬大介)[投票(1)]
刺青(1966/日)★4 質屋の跡取りワガママ娘(若尾)が手代(腰抜け&ノミの心臓)と、手に手を取って芝居の道行き気分で駆け落ちする。「だって、イヤな相手と見合いさせられて結婚させられそうなんだもーん。それに隠れてコソコソやるHはアタイの趣味じゃないわよ!」ナンテ言いながら。逃げて匿われた先は船宿の親分の家。「アッシが良いように大旦那には話をつけてやりますから、ゆっくり二人で遊んでっておくんなさいよ」という親分の弁を真に受けて、若い二人は愛欲に溺れる。その隙に親分は娘の両親に「娘の捜索」を申し出て金をせしめ、手代は始末して、娘は芸者に売り飛ばす算段をチャッチャとつけてしまう。芸者から足抜けできない体にするための儀式として、娘の背中に江戸一番の彫り師の手による「女郎蜘蛛」の絵柄が刻み込まれる。愛する男とも引き裂かれた娘は、全ての男に復讐するために、自身を女郎蜘蛛に例えて、せっせと男食いに精を出すのだった。 [more] (ボイス母)[投票(6)]
長距離ランナーの孤独(1962/英)★4 コリンは労働者階級のプータロー青年。コレといった未来の展望も夢もなく、盗みと遊びにうつつを抜かす日々。 なのに家に帰れば癌で死にかけの父ちゃんはいるし、母ちゃんは貧乏生活がイヤでイヤでたまらず、浮気を繰り返す日々。 ある日、幼なじみのダチとクルマを盗んでドライブ中、見つけた可愛い女の子。そのぬくもりを求め、安らぎを得た僅かばかりの日々。 しかし、パン屋に盗みに入ったのが運の尽きで少年院送りになってしまう。 ソコで出会ったのが「クロスカントリー競技」 院長に勧められるまま走り始めたが、みるみる才能を現すコリン。上流階級のパブリックスクール相手の「階級闘争」とも言える合同競技会に出場する事になり・・・? (ボイス母)[投票(6)]
墓石と決闘(1967/米)★4OK牧場の決斗』(1957/米)の後日譚。ワイアット・アープ(ジェームズ・ガーナー)は親友ドク・ホリディ(ジェーソン・ロバーズ)と共にクライトン一家を決闘で倒した。しかし生き残ったアイク・クライトン(ロバート・ライアン)はガンマン達を雇って、アープの弟達を襲わせる。怒りに燃えるアープは、ガンマン達を追ううちに保安官としての高い志を失い、復讐の鬼と化していく・・・。(101分) (AONI)[投票(1)]
名探偵登場(1976/米)★5 謎の人物ライオネル・トウェイン<Lionel(=Lionには人気作家の意も)Twain(=Two)>(『ティファニーで朝食を』の原作者トルーマン・カポーティ)に招待された5人の名探偵。そこには盲目の執事(アレック・ギネス)、耳の聞こえないコック(ナンシー・ウォーカー)などがおり、異様な雰囲気に包まれていた。トウェイン氏は、今夜12時丁度この屋敷で誰かが殺されるので、犯人を当ててみろと5人に挑戦して来た。そして問題の12時。しかし殺されたのはトウェイン氏自身だった!5人の探偵すべて小説の探偵のパロディというまさしく「名探偵」登場!あなたにこの謎が解けるか?! [more] (モモ★ラッチ)[投票(4)]
サイレント・ランニング(1971/米)★4 土星付近を航行中の巨大宇宙船バレーフォージ号の乗組員、植物学者のローウェル(ブルース・ダーン)は宇宙船の巨大なドームで植物を栽培している。この時代、地球上は開発されつくされ植物は全滅しており、残された植物はここのドームのみとなっていた。合成食品に慣らされている他のクルーは植物の保存に異常な執念を燃やすローウェルがまったく理解できず、ケンカが絶えなかった。ある日地球政府から連絡が入る。ドームを放棄して地球へ戻れという通達だった。地球に帰れると喜ぶクルー、だが放棄に反対するローウェルはついに・・・ [more] (ジョー・チップ)[投票(4)]
忘れられない人(1993/米)★5 ウェイトレスをしているキャロライン(マリサ・トメイ)は男運がなく、ふられてばかり。 そんな彼女の姿を人知れず見つめる男がいた。 同じレストランで働く、皆から変わり者扱いされている無口な 青年アダム(クリスチャン・スレーター)だった。 ある日の帰り道、執拗な客に絡まれ、レイプされそうになった キャロラインはアダムに助けられる。 それをきっかけに親しくなる2人だが、アダムにはある秘密が・・・ (じゅに)[投票(1)]
パットン大戦車軍団(1970/米)★4 第二次世界大戦中のアフリカ戦線。連合軍とドイツ軍の激しい戦車戦が繰り広げられており、連合軍はロンメル元帥率いる機甲師団に苦しめられる。そこに新任の指揮官、パットン将軍(ジョージ・C・スコット)がやってくる。パットンの巧みな戦術でドイツ軍は撃退され、今度はシシリー島攻略の司令官としてパットンは迎えられる。しかし、頑固で偏屈なことでも有名なこの将軍は、行く先々でトラブルを引き起こすのだった。 (ゆーこ and One thing)[投票(2)]
何かいいことないか子猫チャン(1965/米=仏)★3 精神科医フリッツ(ピーター・セラーズ)のところに、雑誌編集長のマイケル(ピーター・オトゥール)がやって来た。「ボクは光線の具合でイイ男に見えるらしく、女性にモテ過ぎて困ってるんです。キャロルっていう恋人(ロミー・シュナイダー)までいるのに」。一方世の中には、反対に全く女性をモノにできない男もいる。ストリップ劇場で働くビクター(ウディ・アレン)もその一人。そしてこの3人の男たちと、キャロル・フリッツの妻・フリッツの患者の女性たちが鉢合わせする時、とんでもない何かが起こるのであった。[108分/カラー/ヨーロピアンヴィスタ] [more] (Yasu)[投票(2)]
電撃フリントGO!GO作戦(1965/米)★3 いかれた科学者集団ギャラクシーは、地球の気象を自由にコントロールする技術を開発。彼らは要求を呑まなければ、世界の自然体系を狂わすと脅す。ZOWIE(国際連帯秘密諜報機構)の主任クラムデン(リー・J・コッブ)は優秀だが女好きのエージェント、デレク・フリント(ジェームズ・コバーン)にギャラクシー壊滅を依頼するが・・・。諜報部員フリント・シリーズ第一弾。(107分) (AONI)[投票(1)]
アリスの恋(1974/米)★4 歌手志望だったアリス(エレン・バーステイン)は19歳で結婚し今や12歳の息子トム(アルフレッド・ルッター)のいる32歳の中年女になってしまった。幸福とはいえなかった結婚生活は夫の交通事故死によって急展開を迎える。故郷モンタレイに戻り夢だった歌手として人生をやり直したい…気乗りしない息子を連れてアリスの貧乏旅行が始まった。途中の町々のバーで歌手としてアルバイトをしながら旅費を捻出すればなんて夢物語。アリスは音痴だったのだ。ツーソンに辿り着いて仕方なくウェイトレスとして働き始めたが、その店によく顔を出す農場主デビッド(クリス・クリストファーソン)がアリスに一目惚れしてしまった…。バーステインはアカデミー主演女優賞を獲得。 (けにろん)[投票(1)]