コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
エンニオ・モリコーネの映画音楽
Film music of Ennio Morricone

エンニオ・モリコーネ、1928年、イタリア、ローマ生まれ。 これまで、手掛けた映画音楽は、一説によると500作品以上。『天国の日々』『バグジー』『ミッション』『アンタッチャブル』『マレーナ』でアカデミー作曲賞ノミネート。未だ、受賞経験なし。 幅広いジャンルの映画で音楽を担当。クラシック、現在音楽、民族音楽、ジャズ、ロック、あらゆる音楽を、取り込んで、独自のモリコーネ節をにまで昇華させる、異端派作曲家。60年代の、エキセントリックで独特なマカロニウェスタンの音楽で一躍有名に。この時代はセルジオ・レオーネとのコンビが有名。他にベルナルド・ベルトリッチピエル・パオロ・パゾリーニ作品でも活躍。 80年代以降は、『ニューシネマパラダイス』等での、美しい旋律とクラシカルな音楽で再び注目を集める。この時代以降は、ジュゼッペ・トルナトーレとのコンビが有名、他にオリバー・ストーンウォーレン・ベイティ作品でも起用も多し。 私なんぞの、解説より、http://www.tcat.ne.jp/~eden/FC/morricone.htm ここのHPのモリコーネの伝記をどうぞ。 そんなモリコーネの音楽を分類。 A:クラシカルあるいは美しい旋律の作品 B:マカロニ・ウェスタン C実験的サウンド、あるいは無調要素で現在音楽色が強い作品、そして分類不可能なその他の作品 D:当初担当予定だったが諸事情で降板した作品
B★4夕陽のギャングたち(1971/伊)
B★4続 夕陽のガンマン 地獄の決斗(1966/伊)
B★4ミスター・ノーボディ(1975/独=仏=伊)映画も陽気なら、音楽もひたすら陽気。
B★4ウエスタン(1969/米=伊)マカロニ音楽の最高峰にして、モリコーネのあらゆる面が詰まっている。
B★4荒野の用心棒(1964/伊=独=スペイン)この映画でマエストロは一躍有名に。メインテーマはあまりに有名。
B★0J&S さすらいの逃亡者(1972/伊=スペイン=独)
B★0真昼の死闘(1970/米)
B★0殺しが静かにやって来る(1968/仏=伊)
B★0残虐の掟(1967/伊)
C★4アルジェの戦い(1965/伊=アルジェリア)アフリカン・パーカッションの多用
C★3フランティック(1988/米) [comment]
C★3記憶の扉(1994/伊=仏)
C★3ザ・シークレット・サービス(1993/米)やっつけ仕事的な印象薄さ。
C★3遊星からの物体X(1982/米)監督から強要による、モリコーネによるカーペンターサウンド。
C★0カジュアリティーズ(1989/米)
C★0シャドー・メーカーズ(1989/米)
C★0ソドムの市(1975/仏=伊)
C★0カンタベリー物語(1972/伊)
C★0死刑台のメロディ(1970/伊=仏)
C★0革命前夜(1964/伊)
当方、駆け出しモリコニアンなので、筋金入りの御方が現れたら、どうぞ代わりをお願いします。どうか石なんか投げないでください。
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (15 人)いくけん 死ぬまでシネマ ロボトミー リア ジョー・チップ Linus ビビビ chokobo uyo ルッコラ kawa Orpheus ことは chilidog KADAGIO