★4 | エッフェル塔が見える料理学校とサクレクールが見える彼女の寝室だけで、パリを表現したように、ガレージ、ララビービル、社長室など、的確で省略に満ちた場面構成とセット。制作費節減もあったのだろうけど、それがテンポのいい展開と刹那的で無情な人生でも元気にやってく勢いになってる天才的演出! (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★5 | オードリー。お願いだからそのままでいてください。 (ALOHA) | [投票] |
★2 | 下らん。五十年残る映画じゃない。アホちゃうか。 (隼) | [投票] |
★3 | ヘプバーンて、例えじゃなくて顔が輝いてるよね。 [review] (Madoka) | [投票(2)] |
★4 | ハンフリー・ボガートの顔がでかいからオードリー・ヘプバーンの顔が小さく見えたのか、はたまたその逆か。それが気になってしまったが、フランスの料理学校のシーンはチャーミングであった。 (guriguri) | [投票] |
★3 | フランスに行く前も、帰ってきた時も、オードリーはすごく綺麗!! (こえこえ) | [投票] |
★4 | お月さまに手を伸ばすようだった恋が、いつのまにかお月さま自ら手を差し伸べてくれる恋へと変わる...。また、余談だが、料理学校の先生のインチキくささが私個人的には気に入っている。
[review] (にゃんこ) | [投票(2)] |
★5 | ボギーいかしてるぜ!「先のことはわからない」的な格好良さではないが。シェリーの瓶等の小物も生きてる。一番好きなヘプバーンもの。 (あなたの街のナショナリスト) | [投票] |
★3 | ストーリー自体はあんまり好きじゃないけど、麗しきオードリーだから・・・・
(アンジェリーナ・ジャリー) | [投票] |
★3 | サブリナ・パンツという言葉が後世に残るくらいなんだからスゴイ (peaceful*evening) | [投票] |
★5 | オードリ・ヘップバーンの魅力に尽きるかもしれませんが、ハンフリー・ボガートも良かった。 (トシ) | [投票] |
★5 | この作品がなぜリメイクされたのか不思議でしょうがない。 (じゅに) | [投票] |
★4 | なんと麗しい女優だろうオードリーは! [review] (RED DANCER) | [投票(1)] |
★3 | 豪華な顔ぶれを見てるだけでうれしくなる、ラストはボガートらしくないけど、オードリーのための映画だと思えば納得できる。 (KADAGIO) | [投票] |
★2 | オードリーは確かに素敵なんだけど・・・・・ワイルダーならもっと単調じゃないものを作れたはず! (tomomi) | [投票] |
★4 | 隠しても、隠しきれないオードリーの美しさ。話の展開上でも、気づかないのは、もはや罪 (ぼり) | [投票] |
★4 | 麗しのオードリー。 (熱田海之) | [投票] |
★4 | 何じゃこのアマ。せっかく料理学校を卒業したのだから、ウダウダしてないでとっとと就職しろっ! (黒魔羅) | [投票(2)] |
★5 | オードリーに女心を演じられちゃった日には…。それはそうとホールデンのさわやかぶりがとても印象に残った。 (ラジスケ) | [投票] |
★5 | I have not banana today ! (スープ) | [投票] |
★4 | サブリナの心理がすごく面白く感じました。語りが入る映画ですね・・ (さと) | [投票] |
★4 | この作品をベースにしただろう作品は数知れず。原点の良さはシンプルさと品の良さか。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★3 | 私も変身前の方がかわいいと思う。綺麗になって男を彼女から奪おうとするヒロインは本当なら大嫌い。でも悪気を感じないのはオードリーの魅力。筋は★2だが、暖かいから+1。 (mize) | [投票(2)] |
★4 | ハンフリー・ボガードにメロメロ…。へプバーンもキュート☆ (エリ-777) | [投票] |
★3 | フランスに行く前の方が魅力的なのにー(本気) (たかやまひろふみ) | [投票(8)] |
★3 | これが元ネタだと思う水野英子の漫画「すてきなコーラ」の方がなぜか記憶に強く残ってて・・・オードリーがかわいそうだ^^; (YO--CHAN) | [投票] |
★3 | ボガートがミスキャスト。 (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★3 | 小粋なファンタジー。 (ズブロッカ) | [投票] |
★4 | オードリーだからこそ着こなせた衣装の数々。納得のアカデミー衣装デザイン賞受賞。 (maya) | [投票(1)] |
★3 | オードリーだけが目立ってしまい、他の役者の良さが見えなかった。
ストーリーが単調なだけに、余計目立った。 (ギターマン) | [投票(1)] |
★5 | これは、女の子の宝物映画。 (coco) | [投票(3)] |
★5 | ハンフリー・ボガートのコミカルな演技が新鮮だった。ぽよーん、ぽよーん、飛びます。 (ミドリ公園) | [投票] |
★5 | 近所のモスバーガーに飾ってあるポスターが好きで好きで。欲しくて欲しくて。 (kei natsui) | [投票] |
★4 | 『ローマの休日』よりもこちらの方がオードリー・ヘプバーンの可愛さは生かされていると思う。 [review] (わっこ) | [投票] |
★3 | オードリーはかわいい。確かに。でも、ボガードは如何にかならなかったのか・・?いまだに疑問。 (バタピー) | [投票] |
★2 | 確かにヘップバーンは可愛い。でもそれだけ。 (Lycaon) | [投票] |
★4 | ちぇ。おいらだってパリに行って変身したい。 (rana) | [投票] |
★4 | 話しは単純、でもオードリーの可憐さですべて良しです。 (わわ) | [投票] |
★3 | ボガードが意外に小柄なことに気づきました。 (hakaida) | [投票] |
★3 | ストーリーはかなり単調。オードリーだから3点! (つね) | [投票] |
★4 | 単純なストーリーで良い。これで卵の割り方を覚えました (Chaff) | [投票] |
★3 | 洒落たシーンは多いけど,展開がちょっと強引すぎると思う。 (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 面白かった。リメイクより後に見たからさらに面白く感じた。 (波郷) | [投票] |
★4 | ヘプバーンが最も美しく見えるのは本作だと思う。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | オードリーはよかった♪
リメイクの方が楽しめた(珍しい?) (とも) | [投票] |
★4 | キャスティング的にはハンフリー・ボガートが少々浮いている感じがした。ヘップバーンの映画って変身物が多いですね。 (kawa) | [投票] |
★3 | オードリーが素敵なレディになって帰ってくるのが気持ちいい。 (ピーコック) | [投票] |
★5 | 可愛い可愛い可愛い!それで十分。 (Godzilla) | [投票] |