コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シャイニング(1980/英)
- 更新順 (4/6) -

★1笑ってしまう位、おもしろくなかった。最後まで見るのが苦痛やった。 (エクスプレス)[投票]
★4恐怖の箱庭。外部を排除する映画の装置、男の夢。邪魔モノ(女)は殺せ! ()[投票(1)]
★3うーん、私は怖くない派。キューブリックの撮り方もいいし役者さんも(もちろん奥さんも)みんないいんだけど、物語としての出来にはあまり魅力を感じられなかったかなぁ。 (ケンスク)[投票]
★4シンメトリーな構図、ステディカムによる不気味なカメラワーク、映像での恐怖を存分楽しめました。 (kame001)[投票]
★4美しい怖さとでも言いませうか・・・。 (0044)[投票]
★4トイレまで美しいとは。 (Lostie)[投票(3)]
★5日本人好みの恐怖。ドカーンとびっくりさせずに、じんわりぞくぞく。怨念がそこにおんねん。 (いまち)[投票]
★5最近見ました。人間の中にある狂気にゾッとさせられました。ニコルソンの演技はさすが!という他になし。 (紅麗)[投票(2)]
★4ジャック・ニコルソンの顔なしでは成立しない。 (マッツァ)[投票]
★5家を買うなら新築の家を買いましょう。 (ショスタコビッチ)[投票]
★5キングの原作を超えたと思える唯一の作品。いわゆるホラーはこのくらいが限界かなー。 (ラジスケ)[投票]
★4怖い。ひたすら怖い。あのだだっ広い建物。そして [review] ()[投票]
★4シンメトリーとムンクが見れる恐怖と不安の美術館。 [review] (あき♪)[投票(14)]
★5閉ざされた空間の中で精神の均衡を失っていく男、愛する人が徐々に変貌していくことを止める事の出来ぬ家族の苦悩等深く突っ込もうと思えば突っ込める恐怖には見向きもせず、キューブリックはお得意の理系的構築美に走り、それが惚れ惚れするほど美しい。怖くはない、けれどそれはキューブリックにとってはむしろ、褒めことばであろう。 (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★4一緒に観てた彼氏が突然笑い出して死ぬ程恐かった。山野一の<四丁目の夕日>って漫画を思い出した。一番恐いのはおばけじゃなくて生きてる人間の狂気だと心から感じました。 (イヌハッカ)[投票]
★4冷たさを感じた。 [review] (クリープ)[投票(1)]
★4正常気よ永遠に。 [review] (アルシュ)[投票(3)]
★5ハロランさんは、何であんな目に、あわなければならなかったのでしょうか、解りません。 (ゴン)[投票(1)]
★5キングがなにを言おうといいんだよ 面白かった サイコーだ キューブリック (マツーラ)[投票]
★3シャイニング』てそういうことだったのか・・・。母親の顔つきが初めからホラーっぽい感じだったがクライマックスではさらにそれらしくなる。映像はやはり美しい。キューブリック監督の特徴はやはり出ていた。(対称構図・古典音楽・芸術作品) (RED DANCER)[投票]
★4まだ、なんにも起こってないのに、役者の顔や風貌だけでも、十分、コワイ。役者もスゴイが、そんな映像を創造する人ってもっとスゴイ。 (Shrewd Fellow)[投票]
★4「しつけ」に行くシーンは3回見ろ!! (ジョン・デ・ベソ)[投票]
★4静かに迫ってゆく恐怖。怖いより恐ろしい・・・。 (サイキック!)[投票]
★3このホラー映画の致命的なところは・・・ [review] (AONI)[投票(10)]
★5バーのシーンがとっても好き!君は何と話してるんだね? (純平54)[投票]
★4これは、ただのホラーじゃない。2001.8.30 [review] (ハイズ)[投票]
★5閉じこもる男。雪山の中へ、ホテルの中へ、自己の中へ。そして、フレームの中で微笑む。 (ぽんしゅう)[投票(8)]
★4最後のダッフンダ顔に心が凍った。訂正。アイーンだった。 (WaitDestiny)[投票(11)]
★3(ジャック・ニコルソン)の狂気は認めるけれど。 (chilidog)[投票]
★2基本的には、ホラー映画は観ない主義・・例外的に、ジャック・ニコルソンが出ているので、観てしまった。彼の怪演には、ただただ驚嘆するばかりだが、、やはり、ホラー系は観ない方がいいなぁと再確認した次第。ん〜〜と、観た後で、何も残らないんですよね、僕の場合は、、ホラー系って。 (ガンダルフ)[投票]
★4ニコルソンが全て。 (ふりてん)[投票]
★3映像はクールで美しいが、過剰な演技と音楽のせいでかえって醒めるし、退屈。もともと怖い顔のニコルソンが狂気に走ったところで、「今さら何?」という感じ。もっと普通な顔だちの俳優を使った方が恐怖は増したのでは。奥さんの顔も反則。 ()[投票(2)]
★4特筆すべき点は、シェリー・デュバールの既に半分飛び出てる目。とてもキュートだ。ローリング・ストーン誌の編集者がこんなところにいるとは思わなかった。 (にゃんマゲ)[投票]
★5ニコルソンは怖すぎ。でもウェンディーもダニーも充分怖い。 [review] (vinzee)[投票]
★5「ノーメイクでも十分怖い」と監督に言われ、ショックを受けたというニコルソンの「やってやるぜオーラ」がばりばりと漂っている。 (はしぼそがらす)[投票(18)]
★4地を這うカメラワークは『死霊のはらわた』、三輪車をこぐ姿は『オーメン』のダミアン、密閉された空間の空虚感は『ゾンビ』に通じ、全体的な心理的ホラーはヒッチコック巨匠の『サイコ』のような感覚。“雪のラビリンス”はなかなかの名場面だ。それにしても金田一少年!勝手にレッドラムをパクらないでくれ! (氷野晴郎)[投票(1)]
★4美しさを感じるホラーは、これの後にも先にもありません。 (トラブルドキッズ)[投票(5)]
★4もー怖くて怖くて。 (dahlia)[投票]
★5もう感覚的に怖いってのと、考えてみて不気味なのとでタイヘン。 (泥酔自慢)[投票]
★5オープニングの地を這うようなイメージが一貫している。地を這うような恐怖。強烈なインパクトが継続している。 [review] (chokobo)[投票(4)]
★4幼稚園の頃、テレビで予告編かなんかを観てすごく怖かった。ちゃんと観たのは小学生の頃だったけど今観ても面白い。欲を言えば「悪霊」抜きにしてニコルソンの「狂気」のみにして欲しかった。 (たけぞう)[投票(1)]
★4美しい映像にジワジワ来る怖さ。ラストのジャック・ニコルソンには笑いました。 (Curryrice)[投票]
★4ホラーの怖さとは一味違った作品。不気味なんだけど、いい味だしてる。 (bebe)[投票]
★2全然恐くなかったよ。平均点下げてごめんなさい。 (やどわーど)[投票]
★4廊下を歩いていて、角を曲がったりすると、たまにサブリミナル効果のように、アレがその廊下に立っている錯覚を覚えます。いやん。 (うにといくら)[投票]
★3なんか、音で誤魔化されてるような。。 (リンプ)[投票]
★4部分シーンは決して怖くないのに、全編を通してジワジワと恐怖が浸透してくる。そして観終わった後は記憶の中の全シーンがその恐怖を想起させることに。。。こと映像に関してはちょっと懲りすぎを感じた。 (でぃーこば)[投票]
★4怖い…。見ているこっちも狂気の世界に飲み込まれそう。 (隼人)[投票]
★5寒い。だから怖い。 (ロボトミー)[投票(2)]
★4すさまじい狂気。だんだん侵入してくる感じ。終盤は恐怖の連続。 (shak)[投票]