HAL9000さんのコメント: 更新順
ミュンヘン(2005/米) | 国家という組織の前では、真実すら意味を成さない。1年ほどの間に「宇宙戦争」とこの作品を撮りきった、この作家の胸の内に去来する思いはいかに。 [review] | [投票(3)] | |
アレキサンダー(2004/米=英=独=オランダ) | 神話世界に匹敵する偉業を成し遂げた「英雄」を讃えつつも、一方で貶める。ありがちなんだけど、ここまで暗いハナシにしたのは、この監督らしい。ただ、あの大軍を率いて砂漠や山脈を越えていくだけのカリスマを主役に感じなかったのはツライ。 [review] | [投票] | |
ステップ・イントゥ・リキッド(2003/米) | ロード・オブ・ドッグタウンを観た後に鑑賞。作品全体に貫かれた優しい視点は好感が持てるが、つまるところ、クレイジーでクールなヤツらがこんなにも世界中にいるんだということ! | [投票] | |
ノース・ショア(1987/米) | 日本でもサーフィンものが作られるようになった昨今、契機となったと思われる『ブルークラッシュ』以前にもこういう佳作があったんです。 | [投票] | |
キング・コング(2005/ニュージーランド=米) | コングの豊かな(?)表情にやられました。 [review] | [投票] | |
28日後...(2002/オランダ=英=米) | 今更、なんだよね。よく出来てるし、キリアン・マーフィーを主演にしているのもいいんだけど。 | [投票] | |
真珠の耳飾りの少女(2003/英=ルクセンブルク) | そもそも謎の多い画家の人となりを描こうとする時点で、フィクション性は高いはずなのに、その地味で且つ細やかな演出が、フェルメール作品の静謐な雰囲気とマッチしていたのは、とても好感が持てる。 [review] | [投票] | |
ブルークラッシュ(2002/米=独) | 観る前から『ノース・ショア』との比較になるなとは思っていたけど、テイクオフからボトムターンまでの描き方は上を行った。 | [投票] | |
ライフ・イズ・ミラクル(2004/ユーゴスラビア=仏) | お前が歌うんかい。 [review] | [投票] | |
スクール・オブ・ロック(2003/米=独) | ハリウッド新喜劇。ネタが来る前に笑ってしまう。 [review] | [投票] | |
シン・シティ(2005/米) | 代償を払ってまでも共同監督を貫いたロドリゲスの心意気に。 [review] | [投票] | |
スターシップ・トゥルーパーズ2(2003/米) | まったくもってイケてない。だからいいのかも。原作ファンを完全にムシ。 [review] | [投票(1)] | |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | すべては、地下(=見えない所)で繋がっているんだ。 [review] | [投票(2)] | |
ブルース・オールマイティ(2003/米) | 王道です。そして、NG集はやはりジャッキーのものが最高だと再認識。 [review] | [投票] | |
チーム★アメリカ ワールドポリス(2004/米) | 「ジェリー・ブラッカイマーならどうするか」を念頭に置いた作品らしく、ホントにくだらない出来映え。 [review] | [投票(1)] | |
ラヴェンダーの咲く庭で(2004/英) | コメントは咲かないなあ。これは。 [review] | [投票(1)] | |
トロイ(2004/米) | 何しろ「原作:ホメロス」ですから。そんなにエンターテイメントしちゃいけないです。 [review] | [投票] | |
バットマン ビギンズ(2005/米) | バットマンであってバットマンでない。それでも敢えてやったし、ちゃんとエンターテイメントしていた。 [review] | [投票] | |
宇宙戦争(2005/米) | バンビーノの呪い、じゃなかったか、やはり。 [review] | [投票(2)] | |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | エンディングを観たくない作品というのは、これ以外にはありえない。 [review] | [投票(1)] |