コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 学校II(1996/日)
- 点数順 (1/1) -

★5人の人生に関わる仕事のむずかしさを感じた。また、異質なものを排除する、差別する、分刻み・秒刻みで流れる仕事や職場...。普通に勤めている人間でさえ、ストレスでおかしくなるような会社社会が普通であることのほうが異常ではないだろうか。そんなことを考えた。 [review] (にゃんこ)[投票(5)]
★5「馬鹿」を常にフィルムの隅に描き続ける山田洋次の面目躍如 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★5なんでこんなに吉岡秀隆は上手いんだろう。彼はもっと評価されてもいいんじゃないかな。 (ショスタコビッチ)[投票(1)]
★4神戸浩の演技に感動したけれど、他の映画の彼も似たような感じだった。地だったのか…。 (mimiうさぎ)[投票(2)]
★4このシリーズ、話自体はそんなに好きでもないんだけど、こと役者の演技に関しては感心させられっぱなしだ。特に吉岡秀隆はすごい。彼をシリーズとしての真価が問われるこの第2作にもってきた意味は大きい。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4もっと高評価されてるかと思ってた。むしろもっと高く評価されて欲しい。 (HW)[投票(1)]
★4神戸浩が主役、という解釈でどうでしょう。 (poNchi)[投票(1)]
★4積極的に見ようとはしないけど、見るとはまる。映画。 (蒼井ゆう21)[投票(1)]
★4温泉のところが印象的。。 (あちこ)[投票]
★4知的障害とかではなく [review] (ミレイ)[投票]
★4知人に佑矢と非常によく似た状態の子がおります。学校を卒業して、就職にものすごく苦労していました。勉強になったこと→ [review] (peacefullife)[投票]
★4吉岡秀隆泉ピン子の作文のくだりがお決まりの設定なのに泣かされる。本当にウマイなぁ、二人とも。一作目よりもこっちの方が好き。 (直人)[投票]
★4リサーチがもたらした養護学校に携わる人たちのプロフェッショナリズム。それを具現化する演出の力量と役者魂の相克。リアリズムな前半の室内からファンタジックな後半の雪原への展開も閉塞感を解放する。ギリの選択。又これは演者吉岡秀隆の真髄だろう。 (けにろん)[投票]
★4この作品が作られたと言うことは、山田洋次がそれだけ大監督になったという証拠であるとが、同時に映画作りの挑戦を続けていることにも頭が下がる。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4泣かされてしまった。 (RED DANCER)[投票]
★4神戸浩の存在感! (ストーン・コールド)[投票]
★3黄色い… [review] ()[投票(4)]
★3神戸浩の熱演が、養護教育現場の厳しい状況をリアルに示している・・・・。 (TM(H19.1加入))[投票]
★3映画とドキュメンタリーの狭間。  ある意味 映画としてなり得ない題材だと思うのですが、 ギリギリ映画として成り立っているように思う。 山田洋次監督作品だからこそ観てもらえた作品。 それぞれのシーンに、絶対的な正論/正解もない。  多くの人に観てもらい、映画が言いたかったテーマについて考えて欲しいと思う。 (fufu)[投票]
★3リュー先生(西田敏行)は、大学へ行かずにミュージシャンになりたいという自分の娘の思いと、高志(吉岡秀隆)がとった行動との間に何か差を感じているのだろうか?そこが知りたい。何故なら、その差こそが偏見そのものの正体に思えてならないから。 (ぽんしゅう)[投票]
★3実際の養護学校がどんな場所なのか知らないけれど、現実にはこんな綺麗事では片付かないのでは?という気がどうしてもしてしまう。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★3どこの視点で観たら良いか惑ってしまう。教師の視点で観るといかにも人間の驕りを感じるし、生徒の視線で観ようとしてもあまりにピュアな彼らの心には近づけないと痛感するから。登場人物の誰にも心情を映すことができないのは実は大変シンドイことなのだ。 (tkcrows)[投票]
★3出ていたねえ~、浜崎あゆみ [review] (ひるあんどん)[投票]
★3北海道が舞台で吉岡秀隆は勘弁してくれ。「純くん」と呼んでしまいそうだ。 [review] (はしぼそがらす)[投票]
★3学校』シリーズの中では弱い。吉岡,永瀬,神部と頑張っているが,今回は西田敏之の演技の臭さを映画の中身が越えられなかった。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3神戸浩がとても良かった、けど『学校』シリーズはⅢまで舞台が特に変わりないので物足りない。もっと違う環境で描いた『十五才学校Ⅳ』の方が良いと思う(まだ観てないけど・・・)だからあえてこの点数。 (わっこ)[投票]
★3高校のとき学校で見せられたのだけど、終わった後、先生が泣いていたのに笑ってしまった。吉岡秀隆がよかった。 (Chie)[投票]
★3でも泣いちゃったもんね (ペペロンチーノ)[投票]
★2あのおしつけがましいまでの説教くささ。自分がダメな人間だけに、みててむかむかした。 (kazya-f)[投票]
★1思わず「またかよ!」。障害者をモチーフとしたステレオタイプな描写、展開。ちったぁファレリー兄弟を見習え! [review] (ホッチkiss)[投票]
★1気球のシーンなどの美しいシーンや役者の熱演といった見どころもあるのだが、西田敏行のナレーションやお決まりのストーリーに憎悪感までも感じた。なんだかムカツク。 (バーボンボンバー)[投票]