コメンテータ
ランキング
HELP

おーい粗茶さんのコメント: 点数順

★3教祖誕生(1993/日)藤井尚之の、ちょっともの哀しさのあるコミカルなテーマ曲がマッチしていた。[投票]
★3月はどっちに出ている(1993/日)酔い客の萩原聖人がよかった。「ぼちぼちでんな」「金貸してくんない」など何度も繰り返されるセリフが印象的。[投票]
★3スタンド・バイ・ミー(1986/米)もう少し年下の子供の話だったらグッときたかも知れない。彼らの意識はすでに大人になりかけていて、「そこがいい」という人がいるのもわかるんですが。[投票]
★3スフィア(1998/米)予算はあるけど「こだわり」には欠けるかな。撮りたくて撮っているような感じがしない。SFで大事なのは金よりもスピリットですよ。[投票]
★3グッドモーニング・ベトナム(1987/米)実話としていい話なんだとは思うが、この作品の側の視点からベトナム戦争を観たいとは思わない。サントラは愛聴盤です。[投票]
★3トータル・リコール(1990/米)わたし的には監督と主演がミスキャスト。もっとクールなものにして欲しかった。[投票]
★3帝都大戦(1989/日)ワイヤーアクションを見え見えのところで使うのではなく、爆風で飛ばされる表現に使っているところがいい。あのフィっと浮く瞬間がね。[投票]
★3デスペラード(1995/コロンビア)とてもまともな大人が作ったものとは思えない(笑)。最後のワンシーンがちょっと好き。[投票]
★3エル・マリアッチ(1992/米)デスペラードを観たら、これがとても愛らしく思えてきて1点プラス。[投票]
★3悪名(1961/日)田宮二郎のひょうきんさがいい。勝アニイもかっこいい。でも河内弁(?)何言ってるかわからないとこ多し。[投票]
★3ブラックレイン(1989/米)大阪の街が美しい。なのに一部変なニッポンになっちゃってるのが悔しい。邦画でこの規模のやつ誰かに作って欲しい![投票]
★3百貨店大百科(1992/仏)フランス人も感じるのか?はまってみると心地よい「一致団結」。[投票]
★3生活の設計(1933/米)「ノッポのハンサムさん」を絵に描いたようなクーパー。[投票]
★3魔の家(1932/米)嵐の晩、泊めてもらった屋敷で・・・というやつ。古典的ホラーのムードを楽しみたい夜なんかにいい。[投票]
★3スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)大盤振る舞いされて食傷気味。[投票]
★3大空港(1970/米)私はいまだに「空港」という言葉に憧れを感じる人間なので、もっとドラマチックなものを期待していました。その分採点マイナス。[投票]
★3救命艇(1944/米)この船は案外頑丈に出来てるな。 [review][投票]
★3ケイゾク/映画(2000/日)TVシリーズの1エピソードとすれば面白い。[投票]
★3ペティコート作戦(1959/米)ピンクの潜水艦に乗った水兵、グラマーな美女、ブタ、ヤギ。何だか60年代風サイケポップなイラストを思わせますが、ふつうの戦争コメディです。[投票]
★3スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!(1984/米)ニモイ氏が自ら作り上げたスポックというキャラクターに、監督としてはこういう性格づけをしたという点で面白い。[投票]