コメンテータ
ランキング
HELP

わわさんのお気に入りコメント(14/18)

ゴッドファーザー(1972/米)★5 「ファミリー」を大切にするなら「奥さん」も大切にしてほしい。極妻、みんな気の毒だ。 (はしぼそがらす)[投票(13)]
ゴッドファーザー(1972/米)★5 32歳でコッポラはこの映画を撮った。この事実は、なんとなく僕を憂鬱にさせる。 (天河屋)[投票(21)]
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日)★5 幼い頃から現在に至るまでの懐かしい記憶を思い出す。夏、海、蝉の声、西瓜、プール、麦わら帽子、祭り、カキ氷、向日葵、浴衣、花火・・・。物語の純粋さと心が和む音楽があまりにも素敵だったので、自分が日本人である事が素直に嬉しく思えました。 (かっきー)[投票(7)]
アポロ13(1995/米)★5 私にとってこの映画は別格である。すべての役者が大好きだと言う贔屓目もあるが、夢が叶うあと一歩にどうしても届かない男達、地上で全力を尽くしサポートする男達、不安に押しつぶされそうになりながらも耐え、待つ女達のドラマがすべて描かれている。無条件降伏作品。 [review] (WaitDestiny)[投票(12)]
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)★4 懐かしい時代が一気に甦り、攻めたてるようなラストの映像に感動で苦しくなる。 (KADAGIO)[投票(10)]
初恋のきた道(2000/中国)★5 恋ってこんな感じだったよなぁ…。(シミジミ) [review] (cocco69)[投票(5)]
オーシャンズ11(2001/米)★3 イエス...気になるジュリア・ロバーツの歩き方。 [review] (kazby)[投票(10)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★4 録音されたテープのごとく、すべてはまやかし。すべては現実。そしてはじめに巻き戻される… [review] (かるめら)[投票(3)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★4 ずいぶん二の腕が太い数学者だなぁ 天才の感覚 幻覚の困惑 伝わりやすい良い演出でした (マツーラ)[投票(5)]
シベリアの理髪師(1999/仏=露=伊=チェコ)★4 3分の2はおかしくて笑ってたような・・・。すごく楽しいそれでいてすごく切ないラブロマンス映画。2時間42分があっというまに過ぎた。ロシアに対する見方が変わった。 (あめちゃん)[投票(3)]
パラサイト(1998/米)★4 T−1000も年をとります・・・。 (ウェズレイ)[投票(8)]
モンスターズ・インク(2001/米)★4 昔子供だった大人たちにピンポイント爆撃!まさに命中。ビックりして笑って泣いて。久々に吹き替え&字幕両方を観たくなった映画。 [review] (chilidog)[投票(2)]
モンスターズ・インク(2001/米)★5 「ブー」というキャラ造形が全てを決めた。あのこぼれ落ちそうな瞳、危なっかしい二足歩行、そして意味不明の幼児言葉の愛くるしさは世の「汚れたオヤジ達」のハートを射止め、涙の渦に巻き込んだに違いない。ナイス・ジョブだぞピクサー! (ボヤッキイ)[投票(3)]
顔(1999/日)★4 藤山直美でなければ成功しなかっただろう。 (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
砂の器(1974/日)★5 加藤嘉に胸が苦しくなるほど父の哀しみを感じる。 日本人にとっての親子の絆の表現はこんなにも悲しいものか? 息子が唯一父に会えるのは”宿命”という曲の中だけだった。 (TAX FREE)[投票(2)]
ブロウ(2001/米)★2 こういう人もいるだろうな、という感想しか持てなかった。どこに感情移入したらよかったんだー?! (きいす)[投票(5)]
あの頃ペニー・レインと(2000/米)★4 こういう青春を送ってみたいものだ。 (ガガガでらっくすSP)[投票(2)]
ふたりの人魚(2000/日=独=中国)★4 かなしいような、切ないような、あたたかいような、この映画を観たあとに心の中に渦まいた、言葉にできない気持ち。言葉にできない映画はとても貴重だ、と思う。だから、この映画がとても好きだ。 (movableinferno)[投票(2)]
クレーヴの奥方(1999/仏=スペイン=ポルトガル)★1 何時でも何処でもグラサンしているロックシンガーの彼に「ちょっとぉ、そろそろはずしたらぁ」と文句を言いたくなった。 (nipopo)[投票(1)]
シンドラーのリスト(1993/米)★5 少女の赤い服に涙。 [review] (chokobo)[投票(3)]