ユリノキマリさんのお気に入りコメント(19/37)
髪結いの亭主(1990/仏) | review] (ヤッチ) | 「こういう事を現実の世界では決して実行しない&出来ない。」「けれども夢想してしまう。」という年配の真面目なお父さん達の為のおとぎ話。しかも完璧です! [[投票(11)] |
劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険(2001/日) | 大将くんが一番好きです。 [review] (sawa:38) | 我が子の「パパ寝てるぅー」の大声に館内のお父さん達が飛び起きた。ちなみに私は[投票(7)] |
シャイン(1996/豪) | review] (ボイス母) | 親と子の確執は・・・・ [[投票(6)] |
海辺の家(2001/米) | ちい星) | 死と家族をテーマにしてるわりには、薄っぺらくないですか? ([投票(2)] |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | review] (あさのしんじ) | この映画にはやられました。 [[投票(8)] |
評決のとき(1996/米) | CTRL) | 陪審員制度への強力なアンチテーゼ。じゃなくてビックリ! ([投票(1)] |
ザ・エージェント(1996/米) | ゆかわりょう) | 夜に書いたラブレターは出すもんじゃないってよく言うけど、真夜中にひらめいた提案書も、出すもんじゃないよねぇ〜。 ([投票(3)] |
イシュタール(1987/米) | イザベル・アジャーニの妖艶がなかったら1点つけるところだった。 (ダリア) | ハズしたな・・・。見事にハズした・・・。このキャスティングでこんな内容というのが痛すぎる。[投票(2)] |
メイフィールドの怪人たち(1989/米) | ダリア) | ご近所の皆さん、お節介だね。私はメイフィールドには住めないや。 ([投票(1)] |
ニューヨークの恋人(2001/米) | ぴち) | 彼は食事にはうるさいが、石鹸を食った事はあるらしい。 ([投票(2)] |
アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏) | 薪) | 飄々とした主人公二人はいいのだけど、身勝手な母親がかなり悪意ある描き方をされているため、反感を覚えずにいられないのが難。エピソード全体のまとまりもやや弱い。 ([投票(4)] |
コリーナ、コリーナ(1994/米) | ぴち) | あの面接に来た人たちって採用される気あんのか? ([投票(1)] |
ミート・ザ・ペアレンツ(2000/米) | 花嫁のパパ』じゃん。 (ゼロゼロUFO) | ボクサーだったり、マフィアだったり、タクシードライバーだったり。しかしてその実体は…なんでぇ、ごく普通の『[投票(2)] |
あの頃ペニー・レインと(2000/米) | 波奈子) | ちょっと大袈裟な気もするけど映画だからね。 ([投票(2)] |
シーズ・オール・ザット(1999/米) | review] (tacsas) | 眉毛がつながってるのに可愛いとは・・・。ウーム、しかもチビとは・・・。 [[投票(1)] |
戦場の小さな天使たち(1987/英) | review] (ジョー・チップ) | この邦題で完全に損をしている!もっと評価されて良い作品。戦争中の庶民の生活をリアルに描いているのだが、意図的にギャグの方向に持っていく演出がユニーク。 [[投票(5)] |
戦場の小さな天使たち(1987/英) | ジャン・マルク・バールには髪の毛があります! [review] (ボイス母) | みなさん、この映画の[投票(1)] |
9か月(1995/米) | mize) | 恐るべし男尊女卑映画。妻が妊娠中の男がSEX出来ず、ヒステリーおこして「妊娠は女達の陰謀だ!勝手に作りやがって」と叫んで暴れるシーンに戦慄すら覚える。避妊もせずに子供が出来て怯える男の姿は笑えない。 ([投票(2)] |
9か月(1995/米) | review] (ゆう) | あのねぇ、現実はそんなに甘くないよ。映画だからだよ、この結末は。産みたいのに泣く泣く中絶する女性って多いと思う。 [[投票(1)] |
ラブゴーゴー(1997/台湾) | カノリ) | 全て愛すべき! ([投票(1)] |