アルキッドさんのお気に入りコメント(2/3)
コヨーテ・アグリー(2000/米) | review] (Madoka) | ハッキリ言ってこの映画に「コヨーテ・アグリー」というバーが出てくる意味ってないよね。ソングライターになりたいという主人公がこのバーで働く意味も全くなし! [[投票(2)] |
がんばっていきまっしょい(1998/日) | review] (くたー) | 「いつまでも終わらないで欲しい・・・」。彼女たちの青春への思いは、あの日の線香花火の光を見守る目と重なる。 [[投票(11)] |
がんばっていきまっしょい(1998/日) | review] (ボイス母) | 自分の力で輝こうとする少女たちの未来に幸よ、アレ! [[投票(18)] |
がんばっていきまっしょい(1998/日) | review] (ニュー人生ゲーム) | この映画が5人の女優達にとって、冒頭の写真のように輝き続けるであろうことに勝手に思いをはせ、5点。 [[投票(14)] |
ポルノスター(1998/日) | review] (movableinferno) | ベリー・ベリー・ロマンチック。 [[投票(5)] |
ホワイトアウト(2000/日) | アルシュ) | へなちょこダイハード ([投票(6)] |
GO(2001/日) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | 真に見たかったのは「ジョンイルに関する物語」。杉原も行定勲監督も、逃げんなよ!戦うなら、正々堂々と戦え!ジョンイルのように―「Mr.Children」→ [[投票(22)] |
恋の時給は4ドル44セント(1991/米) | ジェニファー・コネリーを観る映画としては最高傑作でしょう! [review] (若尾好き) | [投票(7)] |
コヨーテ・アグリー(2000/米) | 美輪明宏の半生振り返り系の番組で、上京したての彼(女)が喫茶店でGOGOBOY(ウエーター兼ダンサー)として踊っている姿を見て、こりゃコヨーテアグリーだと思った。俺だけか!しかも数十年後コヨーテはきちんと犬神に成長。 (niboto) | [投票(8)] |
PARTY7(2000/日) | review] (Curryrice) | こっちの方向へ行ってしまったか〜・・鮫肌の時、ちょっと悪い予感はしたんだけど、、残念。オープニングが良かったので+1点。 [[投票(2)] |
ベティ・サイズモア(2000/米) | review] (mize) | 頭のネジがとんだオンナで笑わせるブラックコメディ?じゃなくて、全てのカゴの鳥な女性たちに向けたエール。レニーの可愛らしさは他のどの女優にもない新鮮さ。 [[投票(10)] |
ホワイトアウト(2000/日) | review] (甘崎庵) | 頑張った邦画。ただし、この映画に限らないけど、どうしても我慢できないシーンがあります。 [[投票(8)] |
JUNK FOOD/ジャンク フード(1998/日) | review] (しど) | もしかして、日本版パルプフィクションを作ろうとでも思ったのだろうか。暴力と平穏が混在する日常社会を、監督独自の「ダラダラ」感で綴った作品。 [[投票(1)] |
リトル・ダンサー(2000/英) | review] (は津美) | 細かいとこいちいち上手いし、胸が熱くなる。そうだビリー、踊れ!踊るんだ!でも [[投票(7)] |
リトル・ダンサー(2000/英) | 遠い空の向こうに』のパロディのような気がしてしまった (海苔) | ひねくれた私には『[投票(1)] |
ステレオフューチャー(2000/日) | 吹越満の斬られ方教室に免じて+1点。 [review] (バーンズ) | これは「映画」ではない、ただ「映像」をつなぎ合わせたものでしかない。そして矛盾しているかもしれないが、僕はこういう画をとる人を映像作家とは呼びたくない。[投票(2)] |
サイダーハウス・ルール(1999/米) | キング・コング』のエピソードにくらっとした。フィルムがボロボロでも気にせず何度も繰り返し見るあの感覚(映画への渇望といっても過言ではないと思う)は、言葉にならないぐらい切ない。 [review] (tredair) | 『[投票(8)] |
バッファロー’66(1998/米) | クリスティーナ・リッチに2点。 (Lostie) | ダメ男っぷりに1点。選曲センスに1点。[投票(3)] |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | 薪) | 何というか……全てが“巧い”作品だった。でもそれが、悪い言い方をすればちょっと鼻について、本来のテーマがかえって見えにくくなっている気がした。 ([投票(2)] |
PARTY7(2000/日) | ジャイアント白田) | くどい!古典落語の方が断然いい!!現代人は落語の良さをしるべし! ([投票(2)] |