torinoshieldさんの人気コメント: 投票数順(23/27)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
バンデットQ(1981/英) | NHKの「少年ドラマシリーズ」英国版のような雰囲気。少年と同行したのが 小人達ではなく少年の親友と幼馴染の女の子っていうパターンなら 完璧だった。(いや、少年ドラマシリーズであれば) [review] | 桂木京介 | [投票(1)] | |
トレマーズ(1990/米) | 「他に方法はない!」とか言われると「あ…ああそうですね」と思わず同意してしまうこっちまで脳が無くなる映画。 [review] | ハム | [投票(1)] | |
卓球温泉(1998/日) | ネタとして2時間はきつかった。薄めて薄めてぬるま湯状態。体が冷えた。で、どうやってホットな話にするのか?を考えた [review] | ぽんしゅう | [投票(1)] | |
学校の怪談2 GAKKOU NO KWAIDAN(1996/日) | 想像から恐怖は発生する。「来るんじゃないか、来るんじゃないか」とビクビクしている時が一番怖いのだ。ところがこの映画、想像する時間を与える前にどんすかどんすかやって来てしまいどうにもこうにもだった。 [review] | ぽんしゅう | [投票(1)] | |
GODZILLA/ゴジラ(1998/米) | ゴジラと言えば南からやってきて日本列島を蹂躙していく「大型台風」型。 そう考えるとキューバ辺りで異変が起こりフロリダから北上していく「ハリケーン」型が良かったか?んでララ・フリン・ボイルとか命名を希望 [review] | ボイス母 | [投票(1)] | |
CUBE(1997/カナダ) | これなら他のゲーム形式も映画化出来るんじゃないか?気がついたら高校生になってて沢山の美少女と知り合いになって恋愛ウハウハ映画とかゾンビがやたら襲ってくるとか(←あるって)気がついたらヨッシーになってて背中に赤ちゃんが乗ってるとか [review] | アルシュ | [投票(1)] | |
ターン(2001/日) | 一人ぽっちの真希に胸きゅん [review] | tkcrows | [投票(1)] | |
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの誕生(1968/米) | 当時のアメリカ中産階級の深層心理が色濃く反映されているのかも知れない [review] | けにろん | [投票(1)] | |
GTO(1999/日) | ♪これがホントに映画と呼べるもーのなのか〜poisonっ!(も一回全員で合唱) [review] | モモ★ラッチ | [投票(1)] | |
ターミネーター2(1991/米) | バージョンアップして800が1000になる辺りコンピューターが真剣に名称を考えたと想像するとちまちましてておかしい。次は1150だろうか1100j-サービスパック版だろうか [review] | G31 | [投票(1)] | |
イベント・ホライゾン(1997/米=英) | 船員達の未知のモノへの不安感と観客の恐怖感が一体となって攻めてくる。問題はそのあとの落としどころよ。 [review] | あき♪ | [投票(1)] | |
1941(1979/米) | 高校の文化祭でクラスメート男二人(お互い唯一の友達)が何を思ったか漫才を体育館で全校生徒を相手にやった。あの時の漫才の内容に近いものを感じた。 | ペンクロフ | [投票(1)] | |
0061 北京より愛をこめて!?(1994/香港) | ヘアドライアーとひげ剃りの説明がしつこくて最高です。便器のTVだがあれは座椅子に座って股の間からTVが見える方が絵的には良かった。 | peaceful*evening | [投票(1)] | |
愛と青春の旅だち(1982/米) | 月並みな3個の単語をくっつけた邦題なんとかならんか?『終わりなき明日への希望』『恋と仔犬の物語』みたいなもん。響きだけに頼る邦題禁止。 | べーたん | [投票(1)] | |
大地震(1974/米) | 劇場で低周波スピーカー付きで観た、と言うより体感した。死ぬ目にあった想い出あり。 [review] | ぱーこ | [投票(1)] | |
フォー・ルームス(1995/米) | 各部屋で起こった出来事が同時進行形式で音、匂い、煙などが影響しあい、それが個々の部屋を意外な展開に導く、とかの方が良かったと思う。ボーイが中心になって時間が一直線になってしまったのが各部屋の自由度を奪ったのかも。 | mize | [投票(1)] | |
ストリートファイター(1994/米) | スクリーンサイズで左端と右端にキャラクターがいて画面固定。あと延々と戦闘でもかまわん。あとタイトルに2を入れなかったのが失敗の要因か? | 24 | [投票(1)] | |
インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994/米) | 吸血鬼にインタビューをするって言う時点で「かなり怪しい」番組だよな。 [review] | 1/2(Nibunnnoiti | [投票(1)] | |
キングピン ストライクへの道(1996/米) | アーミッシュは見てないかもしれんがボウリング趣味の奴は見てるんだよ、ファレリー兄弟 [review] | ごう | [投票(1)] | |
死霊のはらわたII(1987/米) | ある意味、末期状態のヘビメタを思い出す。 [review] | ペペロンチーノ | [投票(1)] |