★5 | 最初、キャストを聞いて「アイドル映画か?」と思った私がバカでした!ある意味、トム・クルーズを本当に不死身にした映画。私が一番感激したシーンは [review] (ダリア) | [投票(3)] |
★5 | 全編に漂う独特の雰囲気が大好きです.悩める吸血鬼っていいもんですね. (KOS) | [投票(2)] |
★4 | ヴァンパイア映画としてはさしたる可も不可も無く、「中の上」くらいですが・・・が、それでも、しかし、トム・クルーズはやはり我らがスーパースターだ!!脱アイドルからスーパースター突入に至る感動的瞬間。 [review] (HW) | [投票(4)] |
★4 | 思えば、私の中でトム・クルーズが「トム様」に昇格したのは、この映画からだった。以降『マグノリア』『M:I−2』へと、トム様美貌伝説は続く。ブラピはカバだしバンデラスはイモだけど、トム様がいれば耽美には十分。 (mal) | [投票(4)] |
★4 | 死がない生は何の意味ももたない。ただ生かされているだけ。 (ノラネコ日記) | [投票(2)] |
★4 | トム・クルーズ、あなたはやっぱりお美しい!アントニオ・バンデラスが吸血鬼の割にドロ臭いとおもったのは私だけ? (mimiうさぎ) | [投票(2)] |
★4 | 出演前に酷評していた評論家がたを、公開後には見事に黙らせたトムクルーズの怪演に拍手。彼には今でもこれが一番のハマリ役だと思ってます。 (あさのしんじ) | [投票(2)] |
★4 | 萩尾望都の名作『ポーの一族』を片手にどうぞ! (ボイス母) | [投票(2)] |
★3 | 映画化で端折られたであろう年代記的ヴォリュームを補って余りある、トム・クルーズの図々しいまでのヴィジュアル、これはやっぱり魅力的だ。事情があったとはいえ、クリスチャン・スレーターの記者は凡庸に過ぎる。 [review] (shiono) | [投票(3)] |
★3 | トム・クルーズは自ら境地を切り開くけど、ブラッド・ピットは与えられた役の中で最大限を発揮するだけ、というのがこの映画でもよく出ているよね。 (G31) | [投票(3)] |
★3 | トム・クルーズのラストシーンでの衣装の袖のヒラヒラがかわいい。 (まグ) | [投票(2)] |
★3 | トム・クルーズは傲慢な吸血鬼を楽しそうに演じてた。顔も彫りが深く長髪も似合っていた。反対にブラッド・ピットは田舎臭いなあと思った。 (KADAGIO) | [投票(2)] |
★3 | あのブラピが霞むトムの美貌!冷徹ながら人間味を一番感じたのが彼という矛盾。話は普通でした。68/100 (たろ) | [投票(1)] |
★3 | 豪華キャストで予算もついたようだが、逆にニール・ジョーダン的世界は見かけほど濃くはない。 [review] (ざいあす) | [投票(1)] |
★3 | 吸血鬼にインタビューをするって言う時点で「かなり怪しい」番組だよな。 [review] (torinoshield) | [投票(1)] |
★3 | ポーの一族?、まそれでも中々面白い。 (あき♪) | [投票(1)] |
★3 | 明らかに同性愛、幼児性愛のメタファーだと思うのだが、それをメジャー資本、メジャーキャストでやってのけてしまったという意味では画期的。ノリのよい背徳感。 (緑雨) | [投票] |
★3 | ヴァンパイア達の生々しさがいい。話も思いのほか個性的で楽しめた。★3.5 (ドド) | [投票] |
★2 | ブラピがドンくさっ!どの男性キャストも気品を感じない。ジュード・ロウに出てほしかった…。役者は★1。吸血鬼好きとしては、それを題材にしたやおい小説もいただけない。 (mize) | [投票(3)] |
★2 | 全員ミスキャスト。エロか恐怖に針を振りきればいいのに、なんとも中途半端。ドラキュラがヨタだという設定なのに、ドラキュラより面白くないのはどういうことだ。 (ペンクロフ) | [投票(2)] |
★2 | これだけの実力者、これだけのきれいどころを集めても、その悪辣さ、その美しさ、その存在感においてDIOに勝る吸血鬼は一人もいなかった。 (kiona) | [投票(2)] |
★2 | いい男たちが台無し (mau2001) | [投票(1)] |
★1 | あの二人がこんな姿に・・・・。気色悪い。 (まさる) | [投票(1)] |