コメンテータ
ランキング
HELP

テトラさんのお気に入りコメント(3/5)

チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英)★2 あー、知ってる知ってる。これ見たことあるよ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(20)]
スウィングガールズ(2004/日)★4 ウォーターボーイズの二番煎じなんて指摘は野暮も野暮。(ラストに言及につき未見の人注意) [review] (てれぐのしす)[投票(19)]
スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米)★4 世間体ではレイア姫の評判がすこぶる悪いが、本作のあのセクシー衣装にムラッと来た自分はどうすればいいんだ! [review] (荒馬大介)[投票(8)]
インストール(2004/日)★1 原作未読。本作を見たら、読みたい気持ちが失せた。原作が如何なる出来かは知らんが、感情の無いドラマと気色悪いヴィジュアルで綴られるなんちゃってアイデンティティ映画では物語として成り立って居ない。 2004年12月30日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(3)]
会社物語 MEMORIES OF YOU(1988/日)★5 ジャズ・スタンダードにのせて、淡々と描かれる切実な日常、やがて来るサラリーマン生活の最後。 [review] (まー)[投票(3)]
スウィングガールズ(2004/日)★5 すべての映画は二種類に分けられる…おもしろいか、つまらないだ!! [review] (映画っていいね)[投票(3)]
プロジェクトA(1984/香港)★4 しばらくどころか、あの主題歌がずっと頭から離れない。♪ロンチョイタイティチウンティヘイゲイシンゾロンゲゾン(←中国語うろ覚え) [review] (荒馬大介)[投票(7)]
がんばっていきまっしょい(1998/日)★5 最高のレガッタ映画にして最高の青春映画。 (ペペロンチーノ)[投票(5)]
東京オリンピック(1965/日)★5 これはビックリ!とにかくビックリ! [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
知りすぎていた男(1956/米)★5 これほど映画において重要な位置を占める主題歌が他にあるだろうか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
ゴジラ(1954/日)★5 これ以外はゴジラと呼びたくない。 (ペペロンチーノ)[投票(3)]
鉄塔武蔵野線(1997/日)★5 すごぉく好きな少年映画に出会ってしまった!鉄塔好きにはたまらない!喜!!(02/02/27) [review] (秦野さくら)[投票(8)]
スウィングガールズ(2004/日)★4 故郷を離れた東北人にはこの作品の良さが更に分かる…はず。 [review] (甘崎庵)[投票(15)]
リターナー(2002/日)★4 ビジュアル派のSF映画ファンなら知っている。今の邦画界で山崎貴がいかに貴重な人材かを。 [review] (ホッチkiss)[投票(2)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★5 SWサーガの中で、映画は大いなる粗筋に過ぎない。と今更ながらに思った。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(21)]
愛人/ラマン(1992/英=仏)★2 自分なりに一生懸命、清い心で見ようと思っても純粋な愛とは感じなかった。あどけない顔に少し大人びた体。そのエロチズムには恥ずかしながら負けちゃいましたけど。 (らーふる当番)[投票(2)]
マチネー 土曜の午後はキッスで始まる(1993/米)★5 ダンテ監督の映画への、あの時代への、少年少女への愛情100%。おバカっぽいのに品がある。B級ホラーを題材にキューバ危機まで盛り込んでも、こんなにキュートな佳作に。そのくせヘンな余韻。ダンテ史上最高傑作か? (mize)[投票(2)]
スウィングガールズ(2004/日)★5 女子高生!と想像を膨らませすぎた御仁や、スポ根系の展開を望んだ熱い人達の期待には添わなかったかもしれないが、理屈抜きに楽しい映画を!と望んだ自分は期待どおりの展開に大拍手を贈ってしまった。 [review] (ナム太郎)[投票(8)]
犬神家の一族(1976/日)★5 原作のままでは金田一の推理はやばかったのにねぇ。この映画のおかげで彼は真に名探偵になれたのでは。詳しくはレビューにて(もちろんネタバレだらけの→) [review] (ごう)[投票(26)]
つぐみ(1990/日)★5 牧瀬里穂、侮りがたし!生意気で横柄な口をききながら、女のうすぎたない部分はそっくり母親の子宮の中に残してきたようだ。最後の一言には、してやられた! [review] (水那岐)[投票(3)]