コメンテータ
ランキング
HELP

じゃくりーぬさんのお気に入りコメント(4/5)

ブラック・スワン(2010/米)★4 彼女が自分の理想に近づくためには、これらのことは必然なのだろう・・・そう思いながら見ていた。見守っていた。 [review] (カルヤ)[投票(2)]
仄暗い水の底から(2001/日)★3 やりすぎとも思えるほどに老朽化したアパート。管理人まで老朽化している。この、崩壊寸前のような朽ちたシチュエーションと、母娘という主題との接合。「孤立」という恐怖と哀しみ。 [review] (煽尼采)[投票(2)]
ダーク・ウォーター(2005/米)★4 お話はありがちなもんだけど全編通しての息苦しさがいい。 [review] (ドド)[投票(1)]
LIMIT OF LOVE 海猿(2005/日)★0 得点いれませんが、少なくとも15分で耐えれなくなった [review] (hideaki)[投票(3)]
ミッドナイトクロス(1981/米)★5 もっと評価されるべき作品だと思う。(ほんと評価低いですよ)この頃全く売れてなかったトラボルタの泣きそうな顔が良い。 真冬の張り詰めた映像。最後の花火(このシーンほんと秀逸です)そしてラストシーン。サスペンスものとしてこれ以上なにを望むの?ってほど好き。デパルマの最高傑作だと思うのだが・・・どう? (しんさん)[投票(8)]
ブラック・スワン(2010/米)★5 追い込まれていくニナの心理を、もろくて今にも砕け散りそうな苦悩の表情の連続で見事に魅せたナタリーに拍手喝采。 [review] (ガチャピン)[投票(6)]
ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(1999/日)★3 特撮二歩前進。シナリオ三歩後退。 (hiroshi1)[投票(8)]
エスター(2009/米=カナダ=独)★4 そのことがわかると、今までのシーンが一気に再解釈されるのが良い。トイレのシーンが特にいい。 [review] (ロドス)[投票(7)]
エスター(2009/米=カナダ=独)★3 家族像に納得がいかずに結構不満があったのだが展開は驚かされる部分があり、エスター役のイザベル・ファーマンの経過と共に変貌する様は見ごたえがあった。 [review] (t3b)[投票(3)]
踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日)★2 血液型が何型なのか,ちゃんと言わなきゃダメなんじゃないの? [review] (ワトニイ)[投票(4)]
告白(2010/日)★2 厭らしい演出の一貫ぶりは堂に入った中島哲也の人形劇。この画面が簡単に撮れるとはむろん思わない。プリ〜ポストプロダクションを通じて膨大な労働力が費やされている。でも、これは心底ダサいですよ。『アメリカン・ビューティー』『ウォッチメン』たちと同じ病に罹っている。紋切型描写の扱いが致命的に拙劣。 [review] (3819695)[投票(9)]
告白(2010/日)★4 幼児性と破壊衝動、自己顕示欲と過剰な自惚れ。そんな子供の愚かさを大人の冷徹さで断罪!のはずが・・・・・。 [review] (hiroshi1)[投票(1)]
エスター(2009/米=カナダ=独)★4 どうせ馬脚を現しヘタれるのだろうと思って観てたら、「悪魔な子ども」モノにありがちな後味の悪さも払拭し、一気に加速して走り抜けたことに意外な爽快感と感銘があった。ネタがネタだけに扇情的にもできようが抑制のかけ方も良い頃合い。 (けにろん)[投票(4)]
野性の証明(1978/日)★3 薬師丸ひろ子は、これが一番。 (MUCUN)[投票(1)]
仄暗い水の底から(2001/日)★3 思いがけず昔の私に遭遇して笑った。もっとも、私は黒木瞳 さんみたいにキレイじゃなかった。もう、ズタボロだった。 [review] (Shrewd Fellow)[投票(12)]
幻の湖(1982/日)★5 理解できません。けど、なんかよくわかんないけど、なんかすごかった。と思う。思ってしまった。なんか、わりと本気で好きだ。この映画。 [review] (林田乃丞)[投票(5)]
ユナイテッド93(2006/仏=英=米)★3 この映画で描かれていることが100%事実だと思っている人が多いことに驚く。フィクションだと割り切るならば映画として評価できるが、ヘタにドキュメンタリーぽくしているだけに質が悪い。 [review] (すやすや)[投票(5)]
K−9 友情に輝く星(1989/米)★3 犬を飼った事が無い人が作った映画だ__という事が丸わかりなバカアクション映画。お話も幼稚。でも、シェパードを飼っていた事のある身としては、ジャーマンシェパードが動いているのを見るだけで眼福。 [review] (ボイス母)[投票(1)]
赤い影(1973/英=伊)★4 我が子の亡霊にとりつかれた男の「おのぞみの結末」。 [review] (おーい粗茶)[投票(5)]
シックス・センス(1999/米)★3 「このコメントのREVIEW、是非読んで下さい。けど、書いてある内容は内緒だよ。」→ [review] (AONI)[投票(12)]