コメンテータ
ランキング
HELP

らいてふさんのお気に入りコメント(7/14)

A.I.(2001/米)★4 4点なんだけど傑作. [review] (goo-chan)[投票(4)]
モンスターズ・インク(2001/米)★5 よかった。ホントによかった。 だけに恒例のエンドロールは邪魔でしかなかった。 [review] (ヒコ一キグモ)[投票(5)]
スーパーマン(1978/米)★4 ガキの頃に観て燃えた映画に、ダメな映画なんかない! [review] (ペンクロフ)[投票(16)]
キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001/米=仏)★3 いやー笑った笑った。 これってコメディですよね? (ゾラゾーラ)[投票(1)]
クローン(2001/米)★4 コメンテーターのみなさん、落ち着いて。この作品の原作は短編なのです。しかも原作を越える作品などというものは期待してはいけないのです。そういう理解のもとで見れば、ほら「よくできた作品」じゃないですか。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(3)]
クローン(2001/米)★2 近未来の世界を構成している要素々々が定番アイテムばかりで、斬新さがなく一切の魅力を感じません。ラストもたいした代物じゃありません。[review] [review] (d999)[投票(5)]
GODZILLA/ゴジラ(1998/米)★4 日本版ゴジラとは全く違うものとして見た方がいいと思う。レビュ→ [review] (ebi)[投票(5)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★4 アムネジア(記憶喪失)の視線をかりて追う事実。ねじれて、よじれて、こじれてる。おかえりなさい、リンチ。 [review] (カフカのすあま)[投票(11)]
モンスターズ・インク(2001/米)★5 吹き替え版。はじまって10分でもうスクリーンが涙でぼやけた。笑いと感動は細部に宿る。「趣向を凝らす」ということ。 [review] (ホッチkiss)[投票(13)]
モンスターズ・インク(2001/米)★3 「一緒に観た友人は『うる星やつら』を、オイラは」→、それもあるけれど、「モンスターってのは、」→→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(19)]
モンスターズ・インク(2001/米)★3 あいつのオ毛毛、ふさふさ、さわさわ。 ()[投票(2)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★0 こんな中途半端な映画に採点はできない [review] (ヒコ一キグモ)[投票(1)]
アビス(1989/米)★5 SF云々よりも夫婦愛の部分に泣けた。そこに注視すれば、ここまでちゃんと描いているものはなかなかない。大作なのにメッセージ自体が結構陳腐なのは肩すかしだが、その部分だけで得点あげたい。それにしても夫婦愛で泣けるなんて俺も歳とったなあ。 (tkcrows)[投票(7)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★4 実わ、見ている時よりも見終わった後の方が、楽しい作品。(少なくても、原作未見者にとっては) [review] (あき♪)[投票(14)]
ゴジラ(1984/日)★4 「しかし今は、親しみすら感じている。決して人間の敵ではないという意味でね…」 この台詞をご存じですか? (俺のゴジラ:泣きの超激長レビュー→) [review] (kiona)[投票(16)]
GODZILLA/ゴジラ(1998/米)★4 日本のゴジラが1作目だけで終わっていたら★1を叩きつけていたんでしょうけどね。1作目と金子版ゴジラ以外は全てこの作品より劣ります。普通に面白かったです。比較論でしか語れないのもゴジラ映画の宿命。だからこそ日本版第1作は凄い。 (tkcrows)[投票(5)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★3 おお、レミーラだ!何だコイツ、イフリートか?今の呪文ってザオリク?もしかしてリヴァイアサン召還した?あぁ、ラーミアっぽい!等々、ドラクエとFFぐらいしかやらないRPGファンでも元ネタ(?)をいっぱい発見できたのは楽しかった。 [review] (ネギミソ)[投票(7)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★4 自分のために旅する人は腐るほどいるが、誰かのために旅する人はほとんどいない。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(34)]
セブン(1995/米)★5 この作品は本当に衝撃的だった。何よりコテコテのB級猟奇作品をここまで魅せる事に成功させてるのだから。 [review] (甘崎庵)[投票(21)]
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)★5 あの懐かしい匂い・・・、忘却の彼方に消えていた僕の子供の頃の思い出が鮮明に蘇る。暫くの間、僕はひろしと共に大人帝国の住人になった。 [review] (さいた)[投票(4)]