らいてふさんのお気に入りコメント(8/14)
地獄の黙示録(1979/米) | 現代の黙示録』という一本の映画に由来する→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | ピカレスク、カリカチュール、ロックオペラ、ミソロジー、モンタージュ、夥しい引用と隠喩―蝸牛;TV;サーフィン;ディズニーランド;虎;プレイメイト;仔犬;ゴキブリ・・・すべての現代アメリカ映画はこの『[投票(20)] |
チアーズ!(2000/米) | review] (BRAVO30000W!) | 温故知新。この作品を観て浮かんだ言葉。 [[投票(2)] |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | スターウォーズ』を初見したときの感動は得られなかった。なんか、いろいろな事がおしい映画だ・・・。 [review] (すやすや) | むう・・・。『[投票(9)] |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | りゅうじん) | 昔の原作をそのまま映画化しても古臭いだけ。ストーリーもキャラクターもコスチュームも今更って感じ。 ([投票(3)] |
GODZILLA/ゴジラ(1998/米) | review] (1/2(Nibunnnoiti) | 一番好きな場面は GODZILLA がビルの曲がり角を曲がる時、 遠心力で尻尾がビルに接触して、少し壊れる・・・っていう細かい所。 [[投票(5)] |
シックス・センス(1999/米) | ブルース・ウィリス主演ハリウッド映画。 [review] (tredair) | うんざりするほど大げさな音楽も派手なCGもセックスがらみの恋愛もわざとらしい家族愛もない、静かな静かな[投票(17)] |
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米) | review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | 思ったより全然面白い。娯楽作として及第点。猿と歩いていてもウォルバーグは全然違和感ないっすね。その他思った事 [[投票(1)] |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | review] (ゆう) | 恥ずかしいですが、スター・ウォーズシリーズを見るのはこれが初めてです。 [[投票(1)] |
パルプ・フィクション(1994/米) | review] (tredair) | 謎なようで謎じゃない構成。 [[投票(29)] |
グース(1996/米) | review] (はしぼそがらす) | 元ネタのおっさんがむちゃくちゃ自慢たらたらな上に、動物生態のことを考えているわけでもなんでもないのが情けなくて3点。北海道の職員達はもっとすごいぞ!→ [[投票(7)] |
AKIRA(1988/日) | ひでぼう) | ダッター、ヘイハー!ダッター、ヘイハー、ヘイハー!ダッター、ヘイハー!ダッター、ヘイハー、ヘイハー! ([投票(6)] |
アメリ(2001/仏) | review] (kazby) | 「情けは?」「人のためならず」 [[投票(11)] |
燃えよドラゴン(1973/米=香港) | ブルース・リーは、映画で世界を大きく変えた」とは江戸木純さんのお言葉。100%同感です。 [review] (ペンクロフ) | 「[投票(26)] |
トイ・ストーリー2(1999/米) | 大魔人) | 個人的には2のほうが好き。我が家では、4歳の息子が「命の恩人感謝永遠に!」と言うと僕が「あー、わかったわかった」を言わねばならないルールになっている。 ([投票(3)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | na ka) | 恐竜スゲ−。CG の能力を世間に知らしめた、それだけで5点。カラダに電気が走った。 ([投票(4)] |
私をスキーに連れてって(1987/日) | review] (chilidog) | スキー場、連れてく前に踊らされ [[投票(4)] |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | review] (スパルタのキツネ) | エンドロールの最後まで見てよかったと思った。少年時代の記憶がよみがえる。 [[投票(8)] |
チアーズ!(2000/米) | review] (ペンクロフ) | 快作! 久々にアメリカ映画の基礎体力を見せつけられた。 [[投票(10)] |
ホテル・ニューハンプシャー(1984/米) | review] (ALPACA) | わたしは突然この映画の窓の場面を思い出すことがある。開いた窓と静かに揺れるカーテン。そして、わたしはこの映画のこんな言葉に支えられている。 [[投票(9)] |
地獄の黙示録(1979/米) | review] (ペペロンチーノ) | 「ジ・エンド」で始まり、オープニングタイトルで終わる映画。←深い考えなしに書いていたコメントの謎が特別完全版で明かされる(長いぞ→) [[投票(62)] |