ボイス母さんのお気に入りコメント(81/182)
空の大怪獣 ラドン(1956/日) | review] (水那岐) | 人間を襲う巨虫メガヌロンを追って洞穴に潜入した捜索隊が、さらに巨大なラドンの幼鳥に遭遇するシーンは、ただ巨大な生物であるがゆえに恐怖を醸し出したフィルムとして歴史に残ろう。 [[投票(7)] |
エリザとエリック(1987/仏) | 背黄青) | 当時のフランス有名人をゲスト出演させたり監督本人も男装して出演。美術など遊び心たっぷりで、プライヴェート・フィルム的コクトーへのオマージュ。 ([投票(1)] |
積木の箱(1968/日) | 松尾嘉代。梓英子との掛け合いで迫真の演技をみせる。しかし、(割烹着着せて地味にしてみても)若尾文子と牛乳屋が釣り合ってないなぁ。意地で若尾なんだね、増村君は。だから好きよ。 (若尾好き) | この映画の真の主役は[投票(3)] |
シン・レッド・ライン(1998/米) | review] (JKF) | 美しさを感じる戦争などない。自然の描写が多すぎて、何が言いたいんだかさっぱり分からん。 [[投票(9)] |
七人の侍(1954/日) | 三船敏郎の演技が驚くほど下手。そのくせ目が離せない程カッコいい。「銀幕のスター」なんて言葉が活きていた時代の、本物の「銀幕のスター」の輝きを観せてもらった気がします。 [review] (Myurakz) | [投票(30)] |
地獄門(1953/日) | ペペロンチーノ) | 元祖ストーカー ([投票(1)] |
地獄門(1953/日) | ジャイアント白田) | 巨匠で何かと器用な衣笠監督の最高の色彩映画は色盲である自分の可能性に光を与えてくれた!!勘違いストーカー物欲先行の大胆な求愛行動にビビる映画。中学生までなら許される行動か? ([投票(3)] |
ブリキの太鼓(1979/独=仏=ポーランド=ユーゴスラビア) | review] (kazby) | 単に、合体の産物としてしか描かれない赤ん坊達の登場のしかたが哀しい。 彼等が世に出てきたプロセスを知る観客は、その誕生を素直には喜べず、不安で複雑な心境におかれる。 [[投票(3)] |
フェイス/オフ(1997/米) | JKF) | 両主演とも、善人であった状態の時も悪人に見える。 ([投票(6)] |
ゴーストワールド(2000/米) | review] (Myurakz) | 恐らく10代の頃に観たら雷に打たれていたであろう映画。僕が笑って観られたのは、大人になったってことなのかな。ただし「モラトリアムである」っていう根底の部分では今でも変わらず痛いです。 [[投票(11)] |
悦楽共犯者(1996/英=スイス=チェコ) | 鷂) | あなたもわたしもみんなヘンタイ。小児的。俺もいくつかやっていた。 ([投票(1)] |
悦楽共犯者(1996/英=スイス=チェコ) | マッツァ) | 己の欲望充たすために日夜地味な作業に勤しむ変態どもが見応え十分。変態は常に努力している。 ([投票(2)] |
悦楽共犯者(1996/英=スイス=チェコ) | カフカのすあま) | 快楽は儀式なりィー。 ([投票(1)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | review] (STF) | あんなに笑いのポイントが多々あったのに、真面目に観てしまったオレがバカでした。もっと劇場で声を出して笑うべきだったと後悔。だから、みんな真面目に観るな! [[投票(16)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | review] (某社映画部) | あいもかわらず御都合主義。でも元がフラッシュゴードンやペリーローダンだからなー。SFマガジンの挿し絵のような映像の洪水には、感動を越えて疲れました。 [[投票(2)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | スターウォーズ』がどんどん普通の映画になっていく・・・。エピソード3が怖くて見れない。 [review] (すやすや) | はぁ〜、とりゃー、ブン、ブン、ブン!! ヨーダカッコエェ。見所はそれだけな・・・。オイラのココロの映画『[投票(2)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | review] (たかやまひろふみ) | 「あっはっはー」 「もう、アナキンったら!」 ふたりで叢をゴロゴロー。 っておい、仮にもこれはスター・ウォーズなんだぞ! [[投票(15)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | review] (佐保家) | ジェダイ弱すぎ [[投票(13)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | ファントム・メナス』の出来からいえば、満足。かも? [review] (トシ) | 3巻セットの真ん中なんで、しょうがないと言えば言える。かも? 『[投票(1)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | review] (早秀) | 「ヨーダのアクションに4点」、「やはりSF作品の金字塔、5点!」、「偉大なるSFX技術の元祖にプラス1点」、いえいえ甘やかしてはいけません。(笑) [[投票(1)] |