コメンテータ
ランキング
HELP

フランク・マーシャルの映画ファンのコメント

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008/米) ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) ボーン・アイデンティティ(2002/米) ハドソン川の奇跡(2016/米) ヒア アフター(2010/米) ジュラシック・ワールド(2015/米) 戦火の馬(2011/米) ウォリアーズ(1979/米) 正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官(2008/米) アサシン クリード(2016/英=仏=米=香港) エアベンダー(2010/米) 生きてこそ(1993/米) 晩秋(1989/米) ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018/米) カーテンコール ただいま舞台は戦闘状態(1992/米) オールウェイズ(1989/米) ジョー、満月の島へ行く(1990/米) インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) リトル・ヒーロー(1995/米) マップ・オブ・ザ・ワールド(1999/米=独) インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米) シービスケット(2003/米) ボーン・レガシー(2012/米) コンゴ(1995/米) マネー・ピット(1986/米) 南極物語(2006/米) インナースペース(1987/米) グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米) フック(1991/米) Mr.3000(2004/米) ボーン・アルティメイタム(2007/米) サイン(2002/米) ジェイソン・ボーン(2016/米) ツイスターズ(2024/米) BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント(2016/米) ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2022/米) ポルターガイスト(1982/米) 太陽の帝国(1987/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米) ミルク・マネー(1994/米) ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽(2024/米) ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米) インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023/米) ニッケルオデオン(1976/米) レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) ジュラシック・ワールド/復活の大地(2025/米=英=マルタ=インド=台湾) ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) スウィング・キッズ(1993/米) ヤング・ブラック・スタリオン(2003/米) グーニーズ(1985/米) グレムリン(1984/米) カラーパープル(1985/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989/米) アラクノフォビア(1990/米) ボーン・スプレマシー(2004/米=独) ラスト・ウィンド 少年達は砂漠を越えた(1993/米) ロジャー・ラビット(1988/米) シックス・センス(1999/米)が好きな人ファンを表示する

Ryu-Zenのコメント************

★3ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008/米)特殊技術を駆使して空想世界を構築する努力は感じられるが、今ひとつ作家の主張が響いて来ない。人生賛歌のように見えるが、老病死を恐れる人間の感情は映画一本見て無くなる様なものではないと思う。気を逸らすだけだ。 [review][投票]
★4インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米)ウチの親父が一番好きな映画らしいです。親父ほどの思い入れは無いけど、それでも素直に面白い映画だと思える。興奮するアクション、ドキドキの冒険に加えて本作はショーン・コネリーのパパぶりが楽しい。個人的には『魔宮の伝説』の方が好きだけど。[投票]
★4インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米)同窓会とファンサービスを兼ねた祭典映画。それ以上の意義は清々しいほど何も無い。ちょっとサクサクしてて全編に渡り軽い印象を受けるのは確か。まあ後日談と見れば、こんなものでは。ちゃんとオールドスクールしてて充分楽しいので構わない。[投票]
★3シービスケット(2003/米)競馬でなく、単に馬を見るのが好きな人にお薦め。これを見ても競馬に興味は湧かない。走らされる馬は楽しいのかな?と思ってしまうし、人間中心主義な臭いがする。さらりと美しくまとまってる映画だけど、別段心に残る物は無い。[投票]
★2コンゴ(1995/米)予告編で期待したモノが本編ですっかり消し飛んだ。手話が出来るゴリラの話なんかどうでもいいってば。そんなの見たくて見たんじゃない!結局、最後まで満足出来ず。秘境モノの中でもかなりイマイチなデキ。[投票]
★2フック(1991/米)これ、スティーブン・スピルバーグの映画なの?こういう話のロビン・ウィリアムスはもういいよって感じだし、ジュリア・ロバーツのティンカー・ベルも違うだろって感じ。ダスティン・ホフマンはまだマシ。ファンタジーの出来損ないみたいな映画。[投票(2)]
★3サイン(2002/米)M・ナイト・シャマランの世界はこうしてダマされた!? [review][投票(2)]
★3ポルターガイスト(1982/米)この映画に関わった人の事件の方が、映画よりも気になった。ファンタジックな雰囲気の中に、妙にスプラッタっぽい場面がチラホラ。トビー・フーパーって名前を聞くと、どうしても『悪魔のいけにえ』みたいなのを期待してしまう。[投票]
★3バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)シリーズではちょっとランクが落ちるかな。西部劇って言う舞台設定に、若干受け付けない部分が自分の心にあるのかもしれないと思った。でもこのシリーズは全部面白い。当然、この3作目も素直に楽しい映画に仕上がってます。[投票]
★4レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米)個人的には次の『魔宮の伝説』や『最後の聖戦』の方が好きなんだけどね。これはもっと小さい頃に劇場で見たかった。でもやっぱり心の奥に眠る冒険心をくすぐられるので、このシリーズは大好き。[投票]
★5バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米)不謹慎な話だけど、小さい頃、ウチの曾祖母が亡くなったと言う電話が家に入り、一人で留守番していた時に丁度この映画を見てたんだけど、あの時は曾祖母の死が頭の中に無かったほど興奮していた事を覚えている。5点付けるのはちょっと複雑な心境だけど...[投票(1)]
★5インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米)まず、小さい頃に見れて良かったなと思う。娯楽映画の醍醐味を「これでもか!」と存分に味わえた。冒頭からひたすらアクションと興奮の連続。荒唐無稽さもバリバリ全開なので、余計なツッコミなどナンセンス。映画って、冒険って素晴らしい![投票(1)]
★4グーニーズ(1985/米)思えば、この映画こそが自分の冒険映画好きの心に火をつけたのかもしれない。当時はハラハラドキドキしながらすごく興奮して見てた記憶がある。残念なのは、ストーリーや各シーンの記憶が断片的になってきてる事。でももう一度見る気は無い。[投票(3)]
★3バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989/米)今回は未来が登場するけど、個人的には過去の話を中心とした前作の方が、ストーリーの面や興奮度も高かったように思う。続編としてはまずまず面白いデキにはなってると感じたけど、変にダークな部分はいらないと思った。[投票]
★4シックス・センス(1999/米)人間関係を丹念・丁寧・繊細に描いていたのは○。個々のキャラの心理描写もすごく巧い。”息が白くなりそうな”冷たい感じの映像も効果的。ラストは驚いた事は驚いたんだけど、「斬新」だとは思わなかった。オープニングであのメッセージを流すと「秘密」ばかりに気が行ってしまうので×。[投票]