フランク・マーシャルの映画ファンのコメント
黒魔羅のコメント |
ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) | これよりも自分が見たいのは「ヤング・コロンボ」なのですが。 | [投票(1)] | |
ボーン・アイデンティティ(2002/米) | 納税記録ナシ…ってのはギャグなんだよなきっと。 | [投票] | |
ジュラシック・ワールド(2015/米) | バルーンファイト? | [投票] | |
ウォリアーズ(1979/米) | ウォルター・ヒル監督は初期作品の方が面白い。バイオレントな描写も素朴で純粋だ。 | [投票(1)] | |
正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官(2008/米) | フィル・ペリーとはこれまた通好みな人選ですな。 | [投票] | |
アサシン クリード(2016/英=仏=米=香港) | いちおう白人酋長ネタなのか。 | [投票] | |
生きてこそ(1993/米) | 捜索隊とか、心配している家族なんかの描写はいっさいナシ。最初から最後までずっと連中と一緒だ。そのためか「自分だったらどうしよう」という思いを抱き続けて見ることになる。 | [投票(6)] | |
晩秋(1989/米) | 神父も祈ったほどの性生活を回想シーンで描いてくれ。 | [投票] | |
ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018/米) | 子供が襲われるときの安心感ったらない。 | [投票] | |
カーテンコール ただいま舞台は戦闘状態(1992/米) | イワシの頭も超特急。このスピード感は異常だ。狂っている。何なんだ? | [投票] | |
オールウェイズ(1989/米) | 途中までヒロインに同情していたのに、クライマックスであの暴挙!地上で死にかけている消防士の命を何だと思ってやがる。 | [投票] | |
ジョー、満月の島へ行く(1990/米) | 吐き出さないって。 | [投票] | |
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | 「イエスは大工だった…」というハリソン・フォードのセリフに、多くの観客は「お前もだろっ!」とツッコんだ。 | [投票(19)] | |
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米) | この人、世界各地で中出ししてそう。 | [投票] | |
シービスケット(2003/米) | 男が男に惚れる瞬間。そして不味いコーヒー。 | [投票] | |
コンゴ(1995/米) | いきなり“ムケンコ山”だもんな。笑っちゃったよ。ちなみにぼくは、未だにムケンコ。 | [投票(4)] | |
インナースペース(1987/米) | 見せ場満載で最後まで目がはなせない。 | [投票] | |
フック(1991/米) | これと同じ内容を半分の時間で描き切った『ドールズ』はえらいなと。 | [投票] | |
ポルターガイスト(1982/米) | トビー・フーパーとスティーブン・スピルバーグの持ち味が噛み合っていないような…。でも結構怖かったっす。 | [投票] | |
太陽の帝国(1987/米) | 「神は僕らの夢で、僕らは神の夢なのかな」←こんなガキが荘子を? | [投票] | |
ミルク・マネー(1994/米) | “売女だって人間”という主題は、“汚れた金でハッピーエンド”と同義なのか…これじゃ何のヒネリもないよ。 | [投票(1)] | |
ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米) | 工藤夕貴の役どころは準主役と言ってもいいくらい大きいんだよな。リベラルな映画なのにビリングでちゃっかり人種差別しとる。 | [投票(2)] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | すごく面白い。よくできている。でも、何かムカつく(主人公に共感できない…)。 | [投票(2)] | |
インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) | バラ売りして下さい。 | [投票] | |
ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) | 『48時間』で叫びまくっていたフランク・マックレーが、しみじみとした演技をしています。 | [投票] | |
グーニーズ(1985/米) | あ〜あ、オトナになっちゃったよ。 | [投票(3)] | |
グレムリン(1984/米) | 性格と容貌が一致する、というのがちょっと不満。 | [投票] | |
カラーパープル(1985/米) | ♪ミス・セリーのブルースが耳から離れません。 | [投票] | |
アラクノフォビア(1990/米) | ジョン・グッドマンがいい味。このキャラクターは『ビッグ・リボウスキ』に継承される。 | [投票(2)] | |
ロジャー・ラビット(1988/米) | CG革命前夜の夢の共演。 | [投票(1)] |