★2 | [ネタバレ?(Y1:N4)] 「教育で大切なのは技術でなく人間だ」・・・ごもっとも。「卒業生がふらりと訪ねて来たときのために、ずっとこの学校にいたい」・・・あれあれ。「幸福とは学びたいという気持ちだ」・・・へぇ〜。よくもここまで価値を単純化できるものだ。怖いぐらいだ。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 新屋英子と田中邦衛が同じクラスで机を並べているという設定はよく考えると凄いですね・・・・。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | ぼくは裕木奈江のところで泣いた。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 80年代で演技を求められてなかったヴェテラン役者たちが、本当に生き生きした演技を見せてくれている。彼らにとっても待ち望んでいた映画だったんだろう。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | 話としては普通だと思うが、とにかく役者がみんな上手いんだわこれが。演技だけで2時間超の長さを見せてしまう。山田洋次が松竹大船調の、また日本映画の正統な(そして最後の)継承者であるということがはっきり分かる作品だ。[Video] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | 「学ぶことの大事さ」はあるけど、「学校で学ぶということ」はどこにもない。 2009年8月4日DVD鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(2)] |
★3 | 私はこれを学校で見せた方です。山田洋次は手練れの職人だからうまいけど、すりかえもあるし情緒的すぎる。映画としては普通の出来。ちなみに生徒さんの評価は☆5が2人、☆4が6人。 (ぱーこ) | [投票] |