コメンテータ
ランキング
HELP

「在日コリアン」(死ぬまでシネマ)の映画ファンのコメント

かぞくのくに(2012/日) 男の顔は履歴書(1966/日) 学校(1993/日) 地の群れ(1970/日) やくざの墓場 くちなしの花(1976/日) ガキ帝国(1981/日) 家族シネマ(1998/韓国) KT(2002/日=韓国) 夜を賭けて(2002/日=韓国) 水の中の八月(1997/日) あんにょんキムチ(1999/日) 親分はイエス様(2001/日=韓国) 三たびの海峡(1995/日) 伽耶子のために(1984/日) 新・仁義なき戦い。(2000/日) 息もできない長いKISS(1999/日) 未成年 続・キューポラのある街(1965/日) 大阪ストーリー(1994/日) 潤の街(1989/日) 渡り川(1994/日) 日本春歌考(1967/日) 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団(1975/日) FLY,DADDY,FLY フライ,ダディ,フライ(2005/日) HARUKO ハルコ(2004/日) 力道山(2004/韓国=日) 風のファイター(2004/韓国) 偶然にも最悪な少年(2003/日) ニワトリはハダシだ(2003/日) 白い犬とワルツを(2002/日) RUSH!(2001/日) Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン(2005/日) パッチギ! LOVE&PEACE(2007/日) GO(2001/日) 青 chong(1999/日) パッチギ!(2004/日) 戦後在日五〇年史 在日(1998/日) 絞死刑(1968/日) 月はどっちに出ている(1993/日) 血と骨(2004/日) にあんちゃん(1959/日) キューポラのある街(1962/日) あれが港の灯だ(1961/日)が好きな人ファンを表示する

学校(1993/日)************

★2[ネタバレ?(Y1:N4)] 「教育で大切なのは技術でなく人間だ」・・・ごもっとも。「卒業生がふらりと訪ねて来たときのために、ずっとこの学校にいたい」・・・あれあれ。「幸福とは学びたいという気持ちだ」・・・へぇ〜。よくもここまで価値を単純化できるものだ。怖いぐらいだ。 (ぽんしゅう)[投票]
★4新屋英子田中邦衛が同じクラスで机を並べているという設定はよく考えると凄いですね・・・・。 (TM(H19.1加入))[投票]
★4ぼくは裕木奈江のところで泣いた。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★380年代で演技を求められてなかったヴェテラン役者たちが、本当に生き生きした演技を見せてくれている。彼らにとっても待ち望んでいた映画だったんだろう。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4話としては普通だと思うが、とにかく役者がみんな上手いんだわこれが。演技だけで2時間超の長さを見せてしまう。山田洋次が松竹大船調の、また日本映画の正統な(そして最後の)継承者であるということがはっきり分かる作品だ。[Video] (Yasu)[投票(1)]
★4「学ぶことの大事さ」はあるけど、「学校で学ぶということ」はどこにもない。 2009年8月4日DVD鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(2)]
★3私はこれを学校で見せた方です。山田洋次は手練れの職人だからうまいけど、すりかえもあるし情緒的すぎる。映画としては普通の出来。ちなみに生徒さんの評価は☆5が2人、☆4が6人。 (ぱーこ)[投票]