コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

花形選手(1937/日)************

★4当の「花形選手」に気負いがないのがいいね。[三百人劇場] (Yasu)[投票]
★4例えば前年には『有りがたうさん』があり、同年に『恋も忘れて』『風の中の子供』、翌年には『按摩と女』があるという充実期の清水宏作品。本作も傑作だ。非常にシンプルかつストレートな良さのある映画だと思う。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4清水宏といえば「道」だが、本作は学生の行軍教練を描くことによりほぼ全編「道」のショットが続く。行軍についてくる子供たち、意地を張って追いついたり追い越されたりを繰り返す婦人方など、映画が進むうちに素晴らしい幸福感が充溢する。また、本作のディゾルブはどれも時間経過のお手本として教科書に載せていい出来だろう。傑作。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4トリッキーな路上のナンセンス・ギャグの連発が凄まじい『有りがたうさん』の応用編。行軍が川へ雪崩落ちる辺り唖然とさせられる。 [review] (寒山拾得)[投票]