コメンテータ
ランキング
HELP

「Visualism 1」(鏡)の映画ファンのコメント

ロスト・チルドレン(1995/仏=スペイン) 白痴(1999/日) 霧につつまれたハリネズミ(1975/露) アトランティス(1991/仏) PiCNiC(1995/日) 天国の日々(1978/米) ガタカ(1997/米) ザ・セル(2000/米) エル・スール −南−(1983/スペイン=仏) ジャンヌ・ダルク(1999/仏) アメリ(2001/仏) 萌の朱雀(1997/日) プリシラ(1994/豪) リトアニアへの旅の追憶(1972/米) ロシアン・エレジー(1993/露) 最後の盗み(1987/チェコスロバキア) ルナ・パパ(1999/日=独=オーストリア) ミツバチのささやき(1972/スペイン) 去年マリエンバートで(1961/仏=伊) ナビィの恋(1999/日) 時計じかけのオレンジ(1971/英) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) 田園に死す(1974/日) 楽園の瑕〈きず〉(1994/香港)が好きな人ファンを表示する

麦秋(1951/日)************

★4意味のあるセリフなぞほとんどないまま最後まで静かに映画の時間は進んでいく。なんだか贅沢。 (tomcot)[投票(3)]
★4ミニエピソードの繰り返しで、ちゃんと物語が進行していることが分かる。これこそ監督の魅力が詰まった作品だとも言える。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3登場人物の多さが、今ひとつ生きていなかったような気がする。☆3.4点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★4品のいい東京人&東京の眺め。 (ボイス母)[投票]
★4物語の進行に連れ徐々に人と人との関係やその人の背景がわかってくるのがよい。冒頭の海のカットがちゃんとラストの方で拾われているのもステキ。 [review] (tredair)[投票(1)]
★3どうもこの映画の原節子は気に入らない。 (赤い戦車)[投票]
★5小津の他作品では見られない移動撮影に、舞台が鎌倉であることや、この映画での音楽・音の使い方は、彼の低点からのリアリズムが少しだけ飛翔する。それが少しだけファンタジックになり気持ちいい。 [review] (Kavalier)[投票(1)]
★4小津作品、初見。とうとう手を出しちゃった。なので小津的とかそういう事はサッパリ分からないので、率直な感想を。 [review] (づん)[投票(3)]