コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

酒井家のしあわせ(2006/日)************

★3発色というか照りというか画面の肌触りが独特で、似た作品の記憶があまり見つからない。子役を含めた俳優たちの安定した演技が複数のエピソード間のバランスを保っている。ま、とりわけ面白い映画でもないが、中では学校パートがよいか。ユースケ・サンタマリアは何をしても云っても嘘臭く、さすがだなあ。 (3819695)[投票]
★4淡々とした通常の日常に潜む孤独感を描いているドラマかなと思っていたら、後半思いがけない展開で感動してしまった。 [review] (セント)[投票(1)]
★3いかにもな友近の関西のお母ちゃんぶりと、思春期の少年特有のてらいと不安を素直に見せる森田直幸や、男子よりちょっとだけ大人な谷村美月のリアルがよい。そんな日常の生活感と、終盤の父と母と息子を結ぶ「ヒミツ話」への飛躍が強引すぎで唖然。 (ぽんしゅう)[投票]