コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

一日だけの淑女(1933/米)************

★3冒頭部分の設定・人物すべてキャプラ風で、このまま突っ走れば、大感涙ものの傑作になると思ったのだが、思いの外、小ぶりの展開に終わった。 (ジェリー)[投票(1)]
★3映画の公開は大恐慌下の1933年。市井の民が直面していた自力ではどうにもならない、運命のような貧困や格差の理不尽を一瞬で“無化”する庶民のための傑作カタルシスファンタジー。この手の映画を30年代に量産し大衆を癒し続けたキャプラの功績は大きいですね。 [review] (ぽんしゅう)[投票]
★3まるで三谷幸喜。いい話なんだけど、いろいろ問題もあるような気がする。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★3とてもいいシークエンスがふたつ。ひとつはギャング連中がハイソなパーティの練習に延々取り組む件で生気に溢れている。キャプラは群衆に個性を与えるのが本当に上手い。 [review] (寒山拾得)[投票]