★3 | タイトルからも想像できる通り、純愛映画ですよ(ニヤリ) [review] (ペペロンチーノ) | [投票] |
★4 | ストーリーだけをたどると思いのほかにセンチメンタルなラインが浮上してくるが、フィルムに焼き付けられたのは望遠レンズにより圧縮され息苦しさを帯びた登場人物間の距離感と、風景の平面性をひたすら強化する効果的な光源としての曇天。棄てられた者たちの全否定の叫びのクリアな形象化。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★4 | 小池栄子・豊川悦司・仲村トオルの「顔」/「声」をどのように撮るか/録るか、あるいは、どのような「顔」/「声」を撮るか/録るか。それだけで映画が成立してしまっている。これほど被写体=俳優を繊細かつ残酷に扱った映画はそうない。そして抑制と過剰を並存させた演出が接吻アクションに甚大な破壊力をもたらす。恐るべし。 (3819695) | [投票(1)] |
★4 | 『接吻』の意味が予想に反して、最後に見せる。良く練られた映画でした。
[review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 小池栄子の全ての台詞が素晴らしく、非常に心を揺さぶられた。冷静に考えれば気がふれているとしか思えない、このヒロインの行動に圧倒的な説得力を感じるのはなぜだろうか? (太陽と戦慄) | [投票] |
★4 | 小池栄子の怪演が見もの。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 独り言の多い女だな。72/100 (たろ) | [投票(2)] |
★4 | 面白い映画であることよ。ハナシはそこらに転がっているものではないけれど、あっしには関係ないと無視できるものでもない。異端の、異端中の話ではあるけれど、人間が生きていくうえで気になる問題に触れていることは明らかだ。 [review] (セント) | [投票(2)] |
★3 | 人物設計の巧みさ。世間的には「異常」に属する人物像なはずなのに、自然に受け容れられてしまう。しかも全編ほとんど会話劇である。いや、ホントによく考えられて作り込まれている。 [review] (緑雨) | [投票] |
★4 | 小池栄子堂々。 [review] (おーい粗茶) | [投票(3)] |