コメンテータ
ランキング
HELP

マイケル・キートンの映画ファンのコメント

トイ・ストーリー3(2010/米) マンハッタン・ミステリー 消えた黒い箱(1987/米) 絶体×絶命(1998/米) ハワイアン・バケーション(2011/米) スパイダーマン ホームカミング(2017/米) マイ・ライフ(1993/米) ビートルジュース ビートルジュース(2024/米) から騒ぎ(1993/米) ライフ・イズ・ベースボール(2005/米) アウト・オブ・サイト(1998/米) クローンズ(1996/米) 恋する履歴書(2009/米) スポットライト 世紀のスクープ(2015/米) 暗黒街の人気モノ マシンガン・ジョニー(1984/米) ザ・ペーパー(1994/米) マーベラス(2021/米=英) ミスター・マム(1983/米) ダンボ(2019/米) 逃亡犯(2001/英=仏) サイレントノイズ(2005/カナダ=英=米) ワース 命の値段(2019/米) ザ・フラッシュ(2023/米) ホワイト・プリンセス(2004/米) ビートルジュース(1988/米) ニード・フォー・スピード(2014/米) ハービー 機械じかけのキューピッド(2005/米) ラブINニューヨーク(1982/米) ドリーム・チーム(1989/米) ガン・ホー(1986/米) ニセものバズがやって来た(2011/米) ジャッキー・ブラウン(1997/米) ボディ・ショット(1999/米) パシフィック・ハイツ(1990/米) アメリカン・アサシン(2017/米) バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014/米) ロボコップ(2014/米) スコットランド・カップの奇跡 栄光のストライカー(2000/米=英) ニューヨーク・ジャスティス(1991/米) フランク・キャプラのアメリカン・ドリーム(1997/米) シカゴ7裁判(2020/米) バットマン(1989/米) ミニオンズ(2015/米) ラストタイム 欲望が果てるとき(2006/米) ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(2016/米) パパは雪だるま ジャック・フロスト(1998/米) モービウス(2022/米) バットマン・リターンズ(1992/米) アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!(2010/米) 眠れない夜はあなたと(1994/米)が好きな人ファンを表示する

トイ・ストーリー3(2010/米)************

★5単なるおもちゃ、されどおもちゃ。おもちゃをテーマに“おもちゃの事情”をここ迄描いて頂ければもう何も言うことはありません。シリーズの掉尾に相応しい物語でした。 (KEI)[投票]
★5これ以上ない位優れた大団円にしてくれたと思う。1作目から15年、アンディと同様に観客の視点も15年の蓄積があり、それを上手く混ぜ合わせて見せている。おもちゃの宿命という単なる感傷に流れるでもなく、中盤からハラハラドキドキさせてくれる。しっかりと次の未来を期待させてくれるラストは秀逸。脱帽。 (tkcrows)[投票(1)]
★5この名作を前に「百聞は一見にしかず、是非劇場へ」以外にナニを語ることがあるのかとは思うが、語らないことには何も表明できないので、この映画への想いを書き連ねたい。 [review] (サイモン64)[投票(3)]
★32歳の娘に今作を「キライ!」と言われてお父さんはがっかり。大人が観ると面白いものでも、人生の苦みがあり暗いトーンの画面は子供にはダメなのかな。 (ina)[投票(1)]
★5映画とキャラクタを真に愛する者たちの手による創造物。本当に、本当に驚異的な活劇だ。脱獄シーン以降はずっと涙が止まらなかった。なんと緻密で美しいチームワークの活劇だろうか。人格を持った「キャラクタ」であると同時に「小道具」であるという玩具的可能性の全てを賭けて、彼らは「家に帰る」。 [review] (3819695)[投票(13)]