コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

オールウェイズ(1989/米)************

★3オードリー・ヘップバーンでなければ点数に値しません。でもやはり凄い女優だよね。綺麗だったね。 (chokobo)[投票]
★2一種の偏見ですが、ハリウッド製の作品で天使が出てくる作品の大半はクズ。 [review] (甘崎庵)[投票]
★1どこが良いのだろう? センチメンタルなだけ。映画館まで観に行った作品のうち,3本の指に入るつまらなさ。 (ワトニイ)[投票]
★4言いたかったことば、言えなかった後悔の念。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(5)]
★3とてもちっぽけな自分が見えた。 [review] (らーふる当番)[投票(3)]
★3これは比較的しょうもないほうのスピルバーグ。このダンスシーン演出の平板さには目を覆いたくなる(ホリー・ハンターがひとりで踊る場面はちょっとだけよいが)。しかし嫌いになることも難しい映画だ。なにせハンターがすばらしい! ハンターがジョン・ウェインの物真似をする! これはやっぱり「アメリカ映画」だ。 (3819695)[投票]
★3終盤のドレイファスとホリー・ハンターの飛行機の中での光の差異で離別の予感とか。 死の前のドレイファスが火を見るシーンとか 冷蔵庫?の青い光のシーンといった戯画された光の色とか、気になった。 あとジョン・グッドマン好き。 (モノリス砥石)[投票(2)]
★2ドルトン・トランボって現役?と思ったら『A Guy Named Joe』のリメイクだったのね。 (cinecine団)[投票(1)]
★3雲、煙、水、光、炎の横溢。山火事の原因が全く言及されない事や、主題歌の詞も含めて、劇中の火は、愛と、その裏面としての執着心、生命の暗喩。要所となる場面での、青の光との対照が利いている。オーラな映画。光と飛翔のスピリチュアリズム。 [review] (煽尼采)[投票(1)]