コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

俳優 亀岡拓次(2015/日)************

★3枠に納まりきらない奔放さが持ち味の横浜聡子の窮屈そうな苦笑いが目に浮かぶ。印象的に語られる「用意周到でいながら直情的な行動が抑えられない女宇宙飛行士の矛盾」こそが、原作とオリジナリティの折り合いに腐心した横浜監督の本音の表出なのではないか。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4“天然”よりも“真性”という評がシックリくる破天荒なファンタジー作家=横浜聡子がギリギリ商業映画に寄せた佳作。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]
★3スナック・居酒屋・ラウンジと飲み屋3態どれもが会話の間合いや雰囲気など男が酒を飲む遣る瀬無さが滲み出色であり「喝采」の王道的な使い方などマジ泣ける。横浜聡子は本質男なんじゃねえかと思うほどだ。ただ、現場エピソードがどうしようもなく空疎。 (けにろん)[投票]