コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

監視者たち(2013/韓国)************

★4風采は上がらないが優秀な仕事人である班長ソル・ギョング洞口依子を元気溌剌にした風の女性室長チン・ギョンは、ちょいと特車二課の後藤・南雲のようでもあり、私の好みからすれば部下との/部下同士の関係などはややフレンドリーに過ぎるけれども、このチーム感プロフェッショナル感は落第ではない。 [review] (3819695)[投票(1)]
★4香港映画のリメイクだなんて全く分かんなかったよ。ただ、こういう設定の映画をよく見るなあとは思っていた。でもこの手の映画は好きだなあ。2時間、画面に集中させる何かがあるね。 [review] (セント)[投票(1)]
★3オリジナルより犯行グループの描写が熾烈になり温さは解消されたのだが、それでも所詮は手出し御法度の監視専門班というダイナミズムを封殺された設定が枷と感じられる。上司(ギョング)・部下(ヒョジュ)コンビは好感度良だがマニュアル臭もする。 (けにろん)[投票(1)]
★3これは高度監視社会における官憲の横行を暴いたディストピア映画である。広告塔の小娘に騙されてはいけない。騙されてみたいという気持ちは判るが。 (寒山拾得)[投票(1)]