コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

友だちのパパが好き(2015/日)************

★4白い肌の異常な夜』『黒い十人の女』における男が(弱さにもかかわらず/ゆえに)人間関係の中心に布置されるのに対し、ここでの一男多女はアメーバ的に形状を定めない。さらに、執拗な芝居の彫琢と観察的撮影によって作中人物は感情移入の対象となること叶わず、場には冷ややかな不穏が渦巻き続ける。 (3819695)[投票]
★5愛は地球を救わない。ホンモノの愛は惰性を攪乱し、薄ぼけた世界を破壊する。愛とはエゴ。理屈のない意志だ。取扱い危険なのだ。愛人と妻と娘の顛末をみるがいい。薄っぺらな愛がはがされた痕には、不愉快そうな、あるいは表情を失った能面のような顔が現れる。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4ゴジラ+シェークスピア。説得する言葉を持たない男どもと身体で説得する女たちが紡ぐ、ロマンスのないラブストーリー。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]