★4 | 「2.3日だけなら、あんな部屋に住んでみるのもいいかな」なんて思う自分の心の片隅にも、まだ彼は住みついているみたいデス(笑)。 [review] (くたー) | [投票(1)] |
★4 | 子供の心を持った大人。普通なら嫌味になるところだけど、この当時のトム・ハンクスだったらぜんぜん嫌味にならない。トムのベスト・アクティングかもしれない (モモ★ラッチ) | [投票(3)] |
★4 | 笑った笑った。ことのき、のちにトム・ハンクスがアカデミー賞を受賞するとは思わなかったけど、納得であります。うまいもん。 (chokobo) | [投票] |
★4 | 企画の段階では、ロバート・デ・ニーロが主演を熱望したらしい。もし実現していたら、どういう作品になっただろうか? (黒魔羅) | [投票] |
★5 | 子どものリズムを取り戻させてくれる、やさしく、あたたかい映画です。この頃、トム・ハンクスは、確かに子どものリズムを持った俳優さんでした。 [review] (パッチ) | [投票(8)] |
★3 | とっても良い夢物語。一時だけ子供に戻れるなら何をしようかなって考えちゃいます。本当は・・・でももう大人だし・・・そんな身に覚えがあるから冗談抜きで思うよ。 (かっきー) | [投票] |
★4 | 大人になると、忘れてしまいがちな沢山の宝物。トム・ハンクスの初々しくも異彩を放つ演技と存在感。ファンタジー映画の佳作。 [review] (トシ) | [投票(1)] |
★4 | そりゃ「見た目は大人なのに中身は子供」についちゃ詳しいよな。スピルバーグの妹なら。 (cinecine団) | [投票(5)] |
★4 | コメディーだけどホロリとさせられる。トム・ハンクスもまだ動きが軽やかですな。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★4 | 初体験の相手の歳が高いね。87/100 (たろ) | [投票] |
★4 | 映画の醍醐味。みんな、心が子供に戻り、じーんと何もかも忘れて清流の、本当に13歳に戻る。それぞれの13歳に。私だったら英語を覚え始めたあの時に。詰襟の学生服を初めて着たあの時に。一瞬でも戻れるなら戻りたい。至福の映画だ。 (セント) | [投票(1)] |
★5 | 「大人なってしまった子供」と「子供心を忘れた大人」。年齢を抜きにして、人はいつから大人になるのでしょう。 (スパルタのキツネ) | [投票(3)] |
★3 | 色々な意味でお伽噺。ご都合主義と観客へのお追従がファンタジーとされる米国の悪癖。こういう映画で感傷に至るのは13歳の時から大嫌いだったと思う。今回コメントする為にわざわざ再見したが、その価値はなかった。☆3.0点。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 設定は面白いがあまり説明がないのでどうして主人公が大人になったりまた子供に戻れたのかをはっきりして欲しかった。 [review] (わっこ) | [投票] |