コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

キング・オブ・コメディ(1983/米)************

★4他のスコセッシ−デニーロ作品と比べて、ちょっと悪乗りしすぎ。最後に現実なのか虚構なのか訳がわからなくなった描き方は、やっぱり上手いけれどね。 (takud-osaka)[投票]
★4トラヴィスとルパートの姿は実と虚を求める同じデ・ニーロの両面を表してるように思えます。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4一言で言うと、いや二言以上費やしたとしても勘違い男の悲しき話として笑って済ませばいいんだが、笑えない。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(7)]
★3彼に関わったものには悲劇。彼の人生そのものは喜劇。 [review] (らーふる当番)[投票]
★4ロバート・デ・ニーロの狂気の度合いは冒頭から既に『タクシードライバー』ラストにおけるそれと等しい。またその狂気自体は劇の進行に従って増大するものではなく、ほぼ一定の値を最後まで保っている。行動のエスカレーションは周囲が加えてくる刺激の変化に正しく対応した反応にすぎない。 [review] (3819695)[投票(3)]
★4スコセッシが最も冴えた演出をしている映画。現実なのか妄想なのか境界が曖昧になりつつ一気呵成にラストまで持っていかれる快感は、彼の作品の中でも随一のもの。 (赤い戦車)[投票]
★4自分自身の閉じた精神世界から一歩も抜け出せないために、他人の話をまともに聞くという、人として最低限のことが全くできない・・・こういう人って現実にもいそうだけど、実に細かく観察していると思う。このリアリティは凄い。 [review] (太陽と戦慄)[投票(3)]
★4パンプキンのギャグより シェリー・ハック が下着姿で走ってるシーンの滑稽さの方が笑えた。 パンプキンに突っ込みを入れるような見えざる母ちゃんの方が笑えた。 残酷だ、、一方、町で写るそこにいる人達のシーンに、何故か優しさを感じる。 (モノリス砥石)[投票]