コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

透明人間(1954/日)************

★3ピエロ姿を選んだ男の悲しげな顔に、戦争で人生を狂わされた人たちの恨みが反映される。盲目の少女との交流などお涙頂戴劇だが、それでも、透明人間の初登場の瞬間やスクーターを動かすシーンには見ごたえがある。ダンスホールの見世物など風俗面でも面白い。 (ジェリー)[投票]
★5同じ年に公開された『ゴジラ』と合わせ、1954年というのは日本の特撮元年だと言っても良いでしょう。大変質が高い作品で、最後は泣かせます。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3河津清三郎がピエロのメイクをするとなぜか金子信雄に見える。 トラックの荷台にワサワサと警官がいっぱい乗っているのが少し笑えた。 [review] (TOMIMORI)[投票]
★3尺もあろうが、逆ゴジの小田演出がハイカラじゃない (kiona)[投票]